コロナ陽性者への封筒に「葬儀案内」 大阪市「今後は配慮する」...広告主も同意
J-CASTニュース / 2021年1月25日 16時39分

実際の封筒(受領者提供)
大阪市が新型コロナウイルス感染者に送付した書類の封筒に、葬儀会社の広告が掲出されていたことが、インターネット上で波紋を広げている。
市によれば、ネット上で封筒が注目を集めたことを受け、保健所から各区の保健福祉課になるべく使用は控えるよう要請したといい、広告を出稿した葬儀会社も「お渡しすることで悲しい思いをさせてしまうのは申し訳ない」と同意した。
「不謹慎ではないか」
問題となった封筒の裏面には、「大阪の市立斎場 お葬式の相談は公益社」と書かれた広告が掲載されていた。出稿したのは葬儀大手・公益社。
新型コロナの感染者が1月22日、大阪市内の保健福祉センターから自宅療養者向けの案内と勧告書がこの封筒で送付されてきたとツイッターで問題視すると、広く拡散した。
「激しい症状が続く中で、本当に治るのかもわからず、将来の不安に陥った私に、『次はお葬式のご案内です』と保健センターが無神経な案内を出している状況に、深く悲しみ呆れ果てました」(封筒を受け取った人物)
大阪市会計室によれば、この封筒は役所全体で使っているという。広告は20年6月から掲載し、封筒20万枚で10万円の広告費を得た。
市には「新型コロナ関連の文章を送る封筒に葬儀会社の広告を入れるのは不謹慎ではないか、配慮に欠ける」といった苦情が寄せられ、保健所から各区の保健福祉課に対し、なるべく使用は控えるよう配慮してほしいとの旨の通達をメールでしたという。
公益社の見解は
公益社の親会社「燦ホールディングス」の広報担当者も、「私たちとしても、お渡しすることで悲しい思いをさせてしまうのは申し訳なく思いますし、そのために出している広告ではないです」と市の対応に理解を示した。
なお、広告に載っていた相談窓口の番号に「567」(コロナ)が含まれているが、「電話番号についても偶然で、15年以上前から使っています。特に何かを意図したわけでもありません」と釈明した。
この記事に関連するニュース
-
維新がぶち上げた「ファクトチェッカー」をファクトチェックしてみた
HARBOR BUSINESS Online / 2021年3月2日 8時33分
-
コロナ禍の長期化で、葬儀への考え方に変化、「今できる最善の葬儀」を望む根底にある「故人を弔う気持ち」を特集
PR TIMES / 2021年2月25日 13時45分
-
奈良市、窓口相談をオンライン化
PR TIMES / 2021年2月24日 21時15分
-
葬儀社の約8割が売上減 小規模葬の増加や新たな行動様式に対応した動き 感染症下でも故人を見送りたいご家族に応える葬儀社の取り組みを紹介
PR TIMES / 2021年2月18日 16時15分
-
家族だけの小さな葬儀なら、負担5万円で済む場合も?葬儀費用を抑えてくれる自治体の制度って?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月18日 10時30分
ランキング
-
1NHK近江友里恵アナ、最後の「あさイチ」で今後を発表…「町づくりの仕事に関わることになりました」
スポーツ報知 / 2021年3月5日 10時6分
-
2家族の名前を呼び間違えた病院職員に土下座強要、男を逮捕…「殺したろか」と罵声
読売新聞 / 2021年3月5日 14時49分
-
3ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
毎日新聞 / 2021年3月5日 10時46分
-
4三宅島で飲酒事故の疑い 学習院女子大と早大の学生8人を書類送検
毎日新聞 / 2021年3月5日 12時52分
-
5【独自】「パチンコで困窮」説明指示…5歳餓死 知人女が母に
読売新聞 / 2021年3月5日 15時0分