1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

能登の大雨被害 震災復興の歩みを止めぬよう

読売新聞 / 2024年9月23日 5時0分

 震災からの復興を目指す能登の被災地が、今度は記録的な豪雨に襲われた。たび重なる自然の猛威に、途方に暮れる住民も多かろう。手厚い支援を急がねばならない。

 秋雨前線や低気圧の影響で、21日から北陸を中心に大雨となり、気象庁は石川県輪島市、珠洲市、能登町に大雨特別警報を出した。河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、死者や行方不明者も出ている。

 3市町は、1月の能登半島地震で大きな被害を受けた。その復旧作業にあたっていた作業員らとも連絡が取れなくなった。道路の寸断や通信状況の悪化で、全容把握が難しい状況だという。

 県は3市町などに災害救助法の適用を決め、自衛隊の派遣を要請した。政府は、被害状況の確認と救助に全力を挙げてほしい。

 地震で傷ついた被災者が、再び被害に遭っている。多くの住民に避難指示が出され、一部の仮設住宅は床上まで浸水した。屋根瓦の上にブルーシートをかけて応急処置をしていた家屋にも容赦なく雨水が入り込んだ。

 避難先から再び避難を強いられる被災者の心情はいかばかりか。震災から立ち直ろうとしていた気持ちが、萎えてしまわないことを願うばかりである。

 雨が収まり、復旧作業が始まったら、ボランティアの力も必要になるだろう。官民を挙げて、支援の手を差し伸べる必要がある。

 河川の氾濫が多発したのは、地震の影響もあるとみられる。大きな揺れで堤防や護岸が損傷し、そこに大雨が降ったことで氾濫につながった可能性があるという。

 もともと能登半島は小規模の河川が多く、大雨が降ると一気に水位が上昇しやすい地域だ。今回の水害により、傾斜地などでの復旧工事がさらに遅れることにならないか懸念される。

 今回、能登半島の上空では、太平洋高気圧の縁に沿って流れ込む暖かく湿った南風と、大陸側にある高気圧の縁を回る北風がぶつかり、積乱雲が次々と発達する線状降水帯が発生した。

 日本の近海では、海面の水温が高い状態が続いている。大気中に水蒸気が大量に供給され、大雨が降りやすくなっている。上空には東西に延びる秋雨前線も停滞している。東北や九州にも警報が出た。引き続き注意が必要だ。

 日本列島は今夏、猛暑に見舞われ、雷や竜巻の発生も多かった。地球温暖化の影響で、災害が激甚化している。特に夏から秋にかけては、警戒が欠かせない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください