同人誌の文化を支える「印刷所」、ある作家が印刷を「全部断られて」たどり着いた道とは
読売新聞 / 2024年11月23日 17時0分
同人誌文化の隆盛は、印刷所を抜きに語ることはできない。しかし、その実態はほとんど知られていない。ここで一つ、ユニークな会社を紹介しよう。(文化部 石田汗太)
脱サラしてできた「同人誌印刷所」
同人誌印刷所は、コミックマーケットが始まった1970年代から存在する。「町の印刷所」が同人誌も手がけるケースが大半だが、97年創業の「ねこのしっぽ」(神奈川県川崎市)は、いささか事情が異なる。
「ウチが他社と違うのは、我々が同人活動をしていて、そのために印刷会社を始めたところです」と、同社社長の内田朋紀(ともき)さん(57)は話す。専務の荒巻喜光さん(57)も、隣でニコニコとうなずいている。
約30年前、ある人気少女漫画のファンだった内田さんと荒巻さんは、地元で二次創作のオンリーイベントを企画した。そのチラシを近所の印刷所に頼もうとして、思わぬ壁にぶち当たる。「10社以上回りましたが、『個人の仕事は受けない』と全部断られました」
川崎市には大手電機メーカーが多く、地元印刷所はその仕事で手いっぱいだった。「じゃあ、自分たちでやるしかないねと。個人が気軽に頼める印刷所を作ろうと思ったんです」
内田さんと荒巻さんは脱サラし、「ねこのしっぽ」を創業する。資金ゼロ、経験ゼロからの船出だった。
同人作家「印刷に目が肥えた人が多い」
荒巻さんは、同人イラストレーター「牧村えりん」として、現在もコミケに参加している。内田さんとの出会いは、パソコン通信の「草の根ネット」だった。
「2人ともパソコンでCGイラストを描くのが趣味でした。まだウィンドウズ以前のMS―DOS時代。カラーは16色しか使えず、描く道具はマウスだけでした」と荒巻さん。作品がたまると、やはり紙の本にしたくなる。内田さんと荒巻さんがサークルを作り、コミケに参加し始めたのは92年頃から。そんなオタク2人だけに、最初から同人誌印刷をメインにしていた。
幸運だったのは、まもなく美少女ノベルゲームの大ブームが来たことだ。同人でデジタル絵描きも急増したため、同社はいち早くCTP(Computer To Plate)システムを導入、データ入稿できる業界初の印刷所となる。
同人誌の主流はオフセット印刷だったが、少部数でも対応できるオンデマンド(注文生産)印刷への需要が高まった。しかしオフセットより印刷品質が劣る。同社は大手OAメーカーの新機種開発に技術協力し、オンデマンド印刷の水準を大幅に引き上げることに成功した。
2012年に、日本印刷産業機械工業会の「Japan Color標準印刷認証」を取ったことも業界で話題になった。印刷色が正確に出ていることを認定する制度で、審査が厳格なため、全国でも200足らずの工場しか取得できていない。トップクラス印刷所の証しだ。
「同人作家は印刷に目が肥えた人が多い」と内田さん。「いい仕事をすれば勝手に口コミで広がる。ダメな仕事をすれば見捨てられる。怖い業界ですよ」
印刷所が果たした歴史的役割
「同人誌印刷所は全国に100社くらいある。即売会のインフラを支えてきたのは印刷所ですが、その実情がほとんど知られていない」と指摘するのは、オタク文化史に詳しい吉本たいまつさん(54)だ。今年3月に出た論文集「『同人文化』の社会学」(玉川博章編、七月社)で、印刷所が同人誌文化に果たした役割を歴史的に論じた。
「そもそも、漫画印刷は町の印刷所には難しい仕事だった。『ナール』を先駆けとする70年~80年代の印刷所は、独自ノウハウで同人誌印刷の水準を上げ、量産を可能にし、コミケの急拡大につながった。赤ブーブー通信社のように、印刷所主導で始まった企業系即売会も80年代から盛んになった。印刷所が果たした役割は大きかったのです」
同人誌で注目すべき本も出ている。2022年に発行された「同人誌即売会クロニクル1975―2022」は、コミケ以外の地方即売会や印刷所の動きなども追い、総合的な通史を目指した労作だ。著者の国里コクリさん(43)は、雑誌や同人誌、イベントカタログなどを元に、全国の即売会をデータベース化する作業を約15年間続けている。
「中学の時からコミケに通っていますが、この世界がどのようにできたのか知りたかった」と国里さん。「コミケだけで即売会の歴史を論じることはできない。『クロニクル』をまとめて、やっと全体の景色が見えてきたので、今は重要な役割を果たした関係者のインタビューに注力しています」。同書は来年に商業出版される予定だ。
吉本さんと国里さんは異口同音に、「貴重な証言者が高齢でどんどん減っている」と心配する。「同人誌学」が真の意味で成立するとしたら、ここ数年が最後のチャンスかもしれない。
競争より助け合い
1993年、業界の安定的発展を目的とする「日本同人誌印刷業組合」が発足した。現在の加盟は20社。内田さんが理事長を務めている。組合HPによると、現在の同人誌市場は「800億円超」とのことだ。
能登半島地震の時、納品不能になった「スズトウシャドウ印刷」への支援を各社に呼びかけたのは内田さんだった。「コロナの時期もお互い大変だったし、当然のこと。ウチは規模では中堅ですが、業界のリーダーになれるよう頑張りたい」。同人文化の中核にあるのは、競争よりも、助け合いの精神なのだ。
ノベルゲームとは…
パソコン画面で小説を読むように進める電子ゲームの総称で、絵や音声を伴うのが特徴。1990年代後半に「
この記事に関連するニュース
-
【コスプレ】「咲夜」の凜とした表情が美しい!首筋から肩のラインを際立たせる自作衣装にも注目・よしのかこ【写真10枚】
インサイド / 2024年11月21日 7時0分
-
コミケを題材にしたCM、大塚製薬が公開 同人作家とスタッフを描く映像に「感動して涙ぐんだ」「気持ちが上がる」
ねとらぼ / 2024年11月17日 9時5分
-
大塚製薬の新CM楽曲はサクラ大戦「ゲキテイ」 門脇麦コミケ同人作家役!富田望生スタッフ役
ORICON NEWS / 2024年11月15日 12時57分
-
【コスプレ】オリジナリティ溢れる肩出し衣装も艶やか!完璧なメイド長になりきる『東方』咲夜レイヤー・水羽えと【写真7枚】
インサイド / 2024年11月6日 20時0分
-
3ヶ月で"万バズ"10回!山中おくらさん「コスプレ資金のため福岡ドームでビールの売り子を」
エンタメNEXT / 2024年11月2日 6時0分
ランキング
-
1ワークマンさん最高…!「1280円ルームシューズ」で足首までぽっかぽか&気持ち良い〜
女子SPA! / 2024年11月23日 15時45分
-
2「首都高の“ETC”」利用率が98%!? それでも「料金所」に”係員“なぜ存在? 料金所スタッフの勤務実態とは
くるまのニュース / 2024年11月23日 9時10分
-
3とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
4小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
5カップヌードル、約1割が“アレ”を入れて食べがちと判明 ギャル曽根も「すごい好き」
Sirabee / 2024年11月19日 4時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください