海外アジア移住を伴う「越境転職」を選ぶ人たち 「成長市場で働けることが何よりの魅力」
J-CASTニュース / 2025年1月5日 14時0分
「越境転職」を選ぶのはどんな人?(写真はイメージ)
最近一部の若手社会人の間で「越境転職」が話題になっているという。以前は国内企業の異業種・異職種への転職を指していたが、最近では文字通り国境を超えて、海外企業の現地法人で働きに出ることを指しているというのだ。
特に、東南アジアは急速な経済成長と若い人口構成を背景に、日本の若手社会人にとって魅力的なキャリアの場が生まれつつあるという。現地では、日本で培った専門スキルが評価され、管理職や専門職としてのポジションを得られる機会が豊富らしい。
円安で「現地通貨での給与」がメリットに
越境転職が話題となる背景には、日本の労働環境や社会に限界を感じる「停滞感」があるのは事実だろう。長期にわたって賃金が実質的に上がらず、成長が期待できないキャリア環境では、努力や実績が報われると感じる機会が少ない。
根強い年功序列や硬直的な組織文化により、若手が挑戦する機会は限られている。「働き方改革」で長時間残業は減ったものの、DXは先送りされ、効率性を欠いた働き方は依然として続き、ワークライフバランスを実現するのが難しい状況だ。
こうした閉塞感に加え、高齢化による内需の縮小や税負担の増加が、将来への不安を増幅させている。30代前後の若手社員が「このまま日本で働き続けても未来が見えない」と考えるようになっているとしても不思議はない。
若手社会人に海外転職の紹介経験がある人材会社のAさんは、かつては海外で働く場合には「日本企業の駐在員」以外の選択肢は考えられなかったが、最近では「現地法人採用」にも魅力が多いと話してくれた。
「一番わかりやすい変化は、為替ですね。円高のころは、日本で稼いで海外で使うか、日本企業に勤めて日本円で給料をもらって、現地で生活することのメリットが大きかった。でも最近は、逆に現地法人から現地通貨で給与をもらうことが、日本円でもらうよりメリットを感じられる状況にあります」
大前提として、かつて後進国だった東南アジア諸国が「新興国」として急成長し、現地法人のビジネス規模が拡大していることの影響は大きい。IMFのWorld Economic Outlookによると、2023年の実際の成長率予測値は、インドネシアが5.0%、ベトナムが4.7%、マレーシアが4.0%。日本は2.0%だ。
転職ポジションも豊富になり、給与水準も上がっている。Willis Towers Watsonの調査によると、2023年の平均給与上昇率は、インドネシアが6.5%増、ベトナムが6.5%増、マレーシアが5.0%増。都市部ではインフラや医療が発達し、生活の不安も減った。
「いま、マレーシアやインドネシア、ベトナムなど、海外に転職している人は、特に成長意欲が高い人だからなのかもしれませんが、彼らにとって、成長市場の中で実力主義が浸透した環境で働けることや、新たな挑戦を歓迎する企業文化が、日本にはない何よりの魅力だと言っています」
日本のメーカーで経験を積んで上位職に転職
円安がかなり進んだとはいえ、東京での生活と比べればコストは依然として安く、快適な住環境が手に入りやすい。もちろん、かつての駐在員からすれば「うまみが減った」と感じられそうだが、そこは相対的な感じ方の問題だ。
それでは、実際どんな仕事をしている人が「海外就職」を果たしているのだろうか。Aさんは一例として、日本のメーカーで5年以上調達業務に携わった経験を活かし、海外のメーカーの調達担当として働いている人の話をしてくれた。
「いまの調達業務って、オンラインのプラットフォーム上で行われることが多いので、どこで働いても一緒と思われているところがあるんですが、実は違うのだそうです。現地のサプライヤーの信頼性やカルチャーを把握するためには、現地を直接訪問して、製造工程や品質を確認することが不可欠。日本のメーカーで経験を積んできた人の中には、その経験を高く買われる人がいるんです」
調達業務は各国の規制を遵守する必要があり、現地で情報収集をすることがスムーズな業務のためには欠かせない。さらに、パートナー企業と直接会って形成される信頼関係もあり、現地で働く意味は小さくないという。
「問題が起きたときも、現地にいればすぐに駆けつけられますからね。関係ができれば、オンラインを超えた条件での取引も可能になるようです」
このほか、社会インフラ整備やプラント建設の技術者やプロジェクトマネージャー、食品メーカーの品質管理、SIerのブリッジエンジニアなどのポジションもあるという。
専門性があれば若くして上位職に就くことができ、収入も上がる。日本にいれば、東京などの都市部では家賃が高く、可処分所得が少なくなってしまうし、地方に移住しても、今度は雇用機会が少ないという問題が生じる。
「その点、私が転職先を紹介した人たちが移住した都市は、便利さとのどかさが共存しているし、場所によっては地震や台風の心配がないと喜んでいる人もいました。休日は外国人向けのリゾート地で過ごしたりして、けっこういい生活していますよ」
日本では地味で報われない仕事が、海外では意外と高く売れるかもしれない。
この記事に関連するニュース
-
キャリアを決めるのは自分か?会社か? いまこそ必要「キャリア自律」...5年後、10年後なりたい自分を想像して(1)/第一生命経済研究所・福澤涼子さん
J-CASTニュース / 2024年12月23日 18時49分
-
新卒で入社した企業で働きたい年数は「定年まで」が最多。次いで「3年以上5年未満」。「30歳になる前にそれまでのキャリアを見直して、転職するかしないかを考えたい」の声
PR TIMES / 2024年12月23日 11時15分
-
妻の転勤帯同で「主夫になった夫」が味わった窮地【再配信】 夢のアメリカ生活のはずが「闇落ち」寸前に…
東洋経済オンライン / 2024年12月18日 8時0分
-
日本の「役員」の「年俸」はいくら? 「社員から役員」になるケースはどれくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月13日 8時50分
-
ニップン 着実に、愚直に事業を推進 前鶴社長ら業績報告
食品新聞 / 2024年12月11日 10時43分
ランキング
-
1雪下ろし、命綱で宙づり低体温か 青森・十和田、男性死亡
共同通信 / 2025年1月6日 21時2分
-
2「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
日刊SPA! / 2025年1月6日 15時52分
-
3芸能界激震!バーニング[2代目就任]で起きた“金銭トラブル”の真相
日刊SPA! / 2025年1月6日 15時55分
-
4俳優の吉沢亮さん、住居侵入容疑で書類送検へ…「トイレに行きたくて勝手に」
読売新聞 / 2025年1月6日 21時13分
-
5死因は窒息死 何らかの原因で人工呼吸器が外れたか 特別支援学校に通う7歳の女の子
RKB毎日放送 / 2025年1月6日 18時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください