独首相、最貧国への追加債務救済策の必要性強調
ロイター / 2020年5月21日 7時46分
5月20日、ドイツのメルケル首(写真)は、先進国は最貧国が新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に打ち勝つための対応を支援するため、開発援助を継続的に実施し、返済猶予以上の債務救済措置を打ち出すべきとの見方を示した。ベルリンで代表撮影(2020年 ロイター)
[ベルリン 20日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は20日、先進国は最貧国が新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に打ち勝つための対応を支援するため、開発援助を継続的に実施し、返済猶予以上の債務救済措置を打ち出すべきとの見方を示した。
20カ国・地域(G20)は4月の財務相・中央銀行総裁会議で、途上国の債務返済を年内猶予することで合意した。
ただ、メルケル氏は最貧国にはさらなる支援が必要だと強調。
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)などの国際機関との首脳と開いたビデオ会議後、記者団に、独政府として「海外開発援助にさらに投資し、このパンデミックの状況に適合させる形で基金を再編する」意向を示した。
メルケル氏によると、ビデオ会議で首脳らは、コロナ危機で世界的に保護主義のリスクが高まったとの認識で一致。
「サプライチェーン(供給網)の崩壊がどれだけの損害をもたらすか、われわれは目の当たりにしている」とし、ドイツは法の支配と国際貿易制度の強化を求めていると続けた。
コロナ危機から得た教訓の1つは、ドイツやその他の欧州諸国は特定のサプライチェーンを多様化させ、1つの国またはサプライヤーへの依存度を低下させる必要があるということだと指摘。
「しかし、国際的なサプライチェーン全てを再び国内に回帰させることは、このパンデミックの解決策には決してならない。仮にそうなれば、誰もが高い対価を支払うことになる」と警告した。
この記事に関連するニュース
-
仏独、対トランプ氏で結束強調 パリで首脳会談
共同通信 / 2025年1月23日 8時48分
-
タイの家計・中小企業の債務危機が深刻化…政府が打ち出す「3年間の利息免除」と元金減額措置の効果は?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 7時0分
-
独首相、トランプ氏との関係に慎重ながら楽観的 冷静な判断重要とも
ロイター / 2025年1月22日 0時39分
-
石破首相、マレーシアへ出発 東南アジアと関係強化
共同通信 / 2025年1月9日 10時56分
-
米USTR、サプライチェーン強靭化に向けた政策文書発表(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月9日 10時20分
ランキング
-
1中国が連日のスピード極刑判決 政府系メディアは沈黙、国内世論の刺激を警戒か
産経ニュース / 2025年1月24日 21時52分
-
2中国・深圳の日本人男児刺殺、40歳代の男に死刑判決…地裁「極めて悪辣かつ重大な犯行」
読売新聞 / 2025年1月24日 20時10分
-
3トランプ政権、不法移民送還作戦を開始 数百人を逮捕・強制送還
AFPBB News / 2025年1月24日 19時11分
-
412年ぶりに対馬の仏像返還 「ルールに基づく関係前進の契機に」日韓議連・長島幹事長
産経ニュース / 2025年1月24日 16時52分
-
5トランプ氏なら「侵攻起きず」 プーチン大統領、対話に意欲
共同通信 / 2025年1月25日 0時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください