ベトナム首相、経済復興に決意 コロナで労働者と供給網に打撃
ロイター / 2021年10月20日 14時25分
10月20日、ベトナムのファム・ミン・チン首相(写真)は、2021年の同国の輸出は10.7%増加し、インフレ率は年間で4%未満にとどまるとの見通しを示し、経済復興を必ず果たすと表明した。写真は8月ベトナムの首都ハノイでの代表撮影(2021年/ロイター)
[ハノイ 20日 ロイター] - ベトナムのファム・ミン・チン首相は20日、2021年の同国の輸出は10.7%増加し、インフレ率は年間で4%未満にとどまるとの見通しを示し、経済復興を必ず果たすと表明した。
新型コロナウイルス対策の行動制限で供給網は混乱し、主要産業の労働者が悪影響を受けており、第3・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.17%減と、四半期として最大の落ち込みとなった。
首相は議会で、来年のGDP成長率は6.0─6.5%に持ち直すとの予測を示し、政府はインフレ率を4%に抑えることを目指していると述べた。
「22年の目標を達成するのは重い任務だが、われわれは必ず経済の復興を果たす」と強調。物価上昇のリスクがあり、供給網は混乱し、労働者の暮らしは大きな打撃を受けたと指摘した。
ベトナムは5月まではコロナ感染をおおむね抑制できていたが、最大都市ホーチミンのデルタ株感染拡大を受けて社会および企業活動の制限が敷かれた。
政府は今月、今年の衣料品輸出が340億ドルと、390億ドルの目標には届かない見込みで、工場従業員は年末までに35─37%の不足に陥るとの見通しを示した。ホーチミンではロックダウン(封鎖措置)が先月解除されて以降、感染の波が再び訪れることを恐れる労働者の大量流出が起きている。
この記事に関連するニュース
-
第3四半期GDPは前年同期比2.0%増、政府は国内生産や輸出を支援(ウクライナ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月21日 16時15分
-
訂正-ロス山火事、米経済全体への影響は限定的の見通し=エコノミスト
ロイター / 2025年1月15日 8時4分
-
アジア・マーケット動向 2024年12月の振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 14時25分
-
ベトナム首相がホーチミン市の「新都市計画」を承認。2030年までに1人当たりGDP1万5,400米ドルを目指す
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月7日 7時0分
-
2025年の日経平均が最高値を更新する2つの理由 「割り負けていた内需系企業の逆襲」の期待も
東洋経済オンライン / 2024年12月31日 15時0分
ランキング
-
1日本人義勇兵が死亡か ウクライナ軍に参加
共同通信 / 2025年1月23日 18時38分
-
2「お前はクビだ!」トランプ氏が“粛清人事”を開始 自身に忠誠心を示さない人物の解任を明らかに
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月23日 20時9分
-
3電気ショックの餌食に...作戦拒否のロシア兵をテーザー銃で虐待する「軍警察の蛮行」を捉えた衝撃映像がSNSで拡散
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 16時45分
-
4アルゼンチン24年の貿易収支は過去最大の黒字 189億ドル
ロイター / 2025年1月21日 8時12分
-
5中国、処理水「検査継続」 福島周辺「異常なし」確認も…「一つのステップに過ぎない」
産経ニュース / 2025年1月23日 21時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください