日銀審議委員にリフレ派の野口専大教授、政府同意人事案 桜井氏の後任
ロイター / 2021年1月21日 14時53分
1月21日、政府は21日、日銀の政策委員会審議委員に専修大学教授の野口旭氏を充てる人事案を衆参両院の議院運営委員会理事会に提示した。写真は都内で2014年1月撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 21日 ロイター] - 政府は21日、日銀の政策委員会審議委員に専修大学教授の野口旭氏を充てる人事案を衆参両院の議院運営委員会理事会に提示した。各党が賛否を決めた上で、衆参両院の本会議で採決される見通し。リフレ派として知られる野口氏は、3月末に退任する桜井真委員の後任。
野口氏は1958年、北海道生まれ。82年東京大学経済学部卒業。88年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学、同年専修大学経済学部講師。助教授を経て、教授。
従来から大規模な金融緩和と財政出動を主張し、アベノミクスを評価しつつも消費増税には慎重で、2%の物価目標達成前に消費税率を10%に引き上げるのには反対だった。自民党金融調査会で現代貨幣理論(MMT)の勉強会に講師として招かれたこともある。
あるシンクタンク系エコノミストは野口氏をリフレ派と評した上で、「今後、(新型コロナウイルスの)ワクチン普及とともに景気が回復した場合に、テーパリングなど金融政策の正常化観測が浮上する可能性があるが、早過ぎる思惑が出るのを抑えるような人事と言える」と指摘。「株式など金融市場にバブル的な兆候が多少出たとしても、雇用面を重視し、金融緩和を続けるということを示したいのではないか」と語った。
野口氏は主な著書に「世界は危機を克服する-ケインズ主義2.0」、「経済学を知らないエコノミストたち」などがある。
*内容を追加しました。
(竹本能文 取材協力:伊賀大記 編集:田中志保)
この記事に関連するニュース
-
補正予算案、20日に審議入り 与党、週内衆院通過を想定
共同通信 / 2023年11月19日 18時8分
-
日銀による金利操作「イールドカーブ・コントロール」の副作用…これからが怖い「市場への影響」とは【日銀出身のCFPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月15日 11時15分
-
第45回 サントリー学芸賞決定
PR TIMES / 2023年11月15日 9時45分
-
東大の経済学者でも「日本円の紙くず化」は避けられない…日銀の植田総裁が"異次元緩和"をやめられない理由【2023編集部セレクション】
プレジデントオンライン / 2023年11月14日 11時15分
-
Payment Technology、「給与デジタル払い」の社会実装に向け、労働経済学の専門ゼミ 日本大学経済学部 安藤ゼミと共同研究を開始
PR TIMES / 2023年11月6日 19時15分
ランキング
-
1大手4銀行が12月適用の住宅ローン金利を発表 各行で判断分かれる
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 19時14分
-
2日産車体が自社株消却へ、発行済み株式の13.86%・約2178万株
ロイター / 2023年11月30日 16時50分
-
3人気ショップ経営者の裏の顔は詐欺師だった「有名人がまさか」驚きの手口とは
オールアバウト / 2023年11月30日 11時30分
-
4ダスキン、イタリア料理「ナポリの食卓」親会社を買収へ
産経ニュース / 2023年11月30日 19時4分
-
5セブン&アイが自社株買い1100億円、1株を3株にする株式分割も実施
ロイター / 2023年11月30日 15時37分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
