午前の日経平均は5日続落、日銀会合の余波続く 輸出株安い
ロイター / 2022年12月21日 11時58分
[東京 21日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比59円30銭安の2万6508円73銭と、5日続落した。日銀の金融政策決定会合後の株安の流れが続き、日経平均は軟調に推移した。自律反発狙いの買いで一時、プラス転換する場面もあったが上昇の勢いは乏しく、小幅安の水準で小動きとなった。為替の円高進行が嫌気され、特に自動車など輸出株が売られた。
日経平均は朝方小安くスタートした後、一時、前営業日比約290円安の2万6269円80銭の安値を付けた。半導体や電子部品の関連銘柄が軟調で、相場の重しとなった。ただ、市場では売られすぎとの指摘も聞かれ、自律反発狙いの買いが流入。一部の値がさ株がプラス圏に浮上し、株価を下支えした。
各国の主要中銀が金融引き締めを強化し、株式市場の重しとなっていた中、「日銀が大規模金融緩和を続けてきたことで日本株は下落率が抑えられていた」(国内証券・ストラテジスト)という。ただ、今回の日銀の政策修正を受けて株安となり、「この調整ムードがどの程度でとどまるか注目される」(同)との声が聞かれた。
SMBC信託銀行・投資調査部長、山口真弘氏は、きょうも昨日の株安の余波が続いていると指摘した一方、「日銀が連続的に政策修正するわけではないため、売りが一服した後は小康状態になるのではないか」と話す。目先の日経平均は水準を切り下げながらも、2万6500円から2万7000円程度で上下動するのではないか、という。
TOPIXは0.02%安の1905.39ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は2兆0286億5900万円だった。東証33業種では、銀行業、海運業、保険業など15業種が値上がり。輸送用機器、不動産業、電気機器など18業種は値下がりした。
個別では、トヨタ自動車が1.8%安、スズキが2.7%安、ホンダが1.9%安と軟調。ドル/円の円高進行を受けて、企業業績の下方修正懸念が強まっているという。
半面、金融株が堅調で、三菱UFJフィナンシャル・グループが5%高で推移し、年初来高値を更新した。三井住友トラスト・ホールディングス、みずほフィナンシャルグループもしっかり。日銀が長期金利の変動許容幅の拡大を発表した前日から物色が活発になっている。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが793銘柄(43%)、値下がりは960銘柄(52%)、変わらずは85銘柄(4%)だった。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は大幅続落、日銀早期修正観測による円高が重し
ロイター / 2023年12月8日 15時27分
-
午前の日経平均は続落、552円安 日銀の早期政策修正観測で
ロイター / 2023年12月8日 12時16分
-
日経平均は続落、円高で輸出株などに売り 下値では押し目買い
ロイター / 2023年12月4日 15時49分
-
日経平均は小幅続落、過熱感や円高で手控え 米ハイテク株高は支え
ロイター / 2023年11月21日 15時40分
-
午前の日経平均は小幅続落、為替の円高で自動車株など軟調
ロイター / 2023年11月21日 12時9分
ランキング
-
1大半の投資家は「天井」の意味がわかっていない 日経平均の年末高はあきらめたほうがいいのか
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 9時30分
-
2豊田章男会長退任の舞台裏 自工会はどうやって生まれ変わったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月11日 7時44分
-
3テレビ離れのZ世代も見ている「テレビCM」って? タイパ重視のZ世代が惹かれる仕掛けとは
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 14時0分
-
4ガードレールに追突したため「ロードサービス」を頼んだら「30万円請求」された…!これってぼったくり?
ファイナンシャルフィールド / 2023年12月10日 9時10分
-
5KDDIの通信障害、全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月11日 10時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
