トヨタのアウトルックを「安定的」に上方修正、格付け据え置き=S&P
ロイター / 2021年2月22日 17時22分
[東京 22日 ロイター] - S&Pグローバル・レーティングは22日、トヨタ自動車の長期発行体格付けのアウトルックを「ネガティブ」から「安定的」に上方修正したと発表した。
長期・短期格付け「A+/A─1+」は据え置いた。
S&Pはトヨタについて、中国と米国での自動車販売の拡大、高い製品競争力、強固なサプライチェーンに支えられ、今後6─18カ月間、業績の回復が着実に続くとみている。その結果、同社の自動車事業のフリーオペレーティングキャッシュフロー(FOCF)は2022年3月期に1.2兆円超に回復し、同社の強固な財務基盤はさらに強化される可能性が高いという。
この記事に関連するニュース
-
S&PがNZを格上げ、コロナ感染抑制の成功による早期景気回復で
ロイター / 2021年2月22日 12時9分
-
日経平均3万円に迫る。これってバブル?製造業の業績回復は予想以上
トウシル / 2021年2月15日 7時24分
-
トヨタ、通期営業益2兆円に コロナからの回復想定以上
ロイター / 2021年2月10日 19時46分
-
コロナ禍でもトヨタ営業利益は2兆円予想! 急回復で日本経済に明るい兆しとなるか
くるまのニュース / 2021年2月10日 18時40分
-
ソフトバンクGが反発する「勝手格付け」の是非 ムーディーズの情報発信に対し繰り返し批判
東洋経済オンライン / 2021年2月8日 11時0分
ランキング
-
1「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
2コロナ禍で家の昼食「ハンバーガー」激増の理由 外出自粛で食卓のメニューが大きく変化
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 13時0分
-
3住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
4なぜソニーは、どん底から9年で完全復活できた?「利益1兆円・時価総額10兆円」達成
Business Journal / 2021年3月5日 6時0分
-
5みずほ銀でまたトラブル…ATMなどで一時、定期預金の一部取引できず
読売新聞 / 2021年3月7日 19時24分