総括判断据え置き、半導体市況悪化で「生産」など下方修正=3月月例経済報告
ロイター / 2023年3月22日 17時26分
3月22日、政府は3月の月例経済報告で、景気の総括判断を「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」として前月から据え置いた。東京都の上野公園で21日撮影(2023年 ロイター/Androniki Christodoulou)
[東京 22日 ロイター] - 政府は22日に公表した3月の月例経済報告で、景気の総括判断を「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」として前月から据え置いた。個人消費の回復が続いているのが主な理由。海外経済の減速を背景に半導体市況が悪化していることなどから、個別項目では生産の判断を下方修正した。
項目別では、生産と企業収益以外の判断は据え置きとなった。国内総生産の7割を占める個人消費は「緩やかに持ち直している」との判断を維持。昨年後半以降、財は弱めの動きとなる一方、外食・訪日外国人(インバウンド)需要などサービスの持ち直しが回復をけん引している。
生産の判断は、2月の「持ち直しの動きに足踏み」から「このところ弱含んでいる」に引き下げた。市況の悪化に伴う半導体の在庫調整と、それを受けた海外での製造装置の投資先送りを踏まえた。半導体市況の悪化は、アジア向けを中心に輸出の弱含みにもつながっている。
企業収益の判断も「一部に弱さがみられるものの、総じてみれば改善している」から「総じてみれば改善しているが、そのテンポは緩やかになっている」に引き下げた。2022年10─12月期の経常利益が、化学、石油・石炭、パルプ・紙など素材系製造業を中心に前年比でマイナスに転じたことなどが理由。
海外経済については、2月に言及していた「中国における感染拡大」に関する記述を削除する一方、「金融資本市場の変動の影響を注視する必要がある」と加筆した。
※〔表〕月例経済報告の景気判断の推移
(竹本能文 編集:田中志保)
この記事に関連するニュース
-
県内景気「緩やかに回復している」 日銀が判断据え置き
ABS秋田放送 / 2023年11月27日 12時10分
-
景気判断、10カ月ぶり下げ 11月、物価高重荷に
共同通信 / 2023年11月22日 9時3分
-
景気判断「一部に足踏みもみられる」に下方修正、設備投資悪化=11月月例経済報告
ロイター / 2023年11月22日 8時40分
-
住友化学の最悪決算招いた経団連会長の経営判断 外部要因への耐性低く複数事業が同時に炎上
東洋経済オンライン / 2023年11月15日 7時10分
-
【10月景気ウォッチャー調査】景気の現状判断・先行き判断とも「前月から低下」…プラスに働くはずの「減税」には “厳しい目”
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月11日 11時0分
ランキング
-
1転勤に最大50万円、明治安田生命が来年4月から支給方針…単身赴任手当も増額
読売新聞 / 2023年12月3日 5時0分
-
2政府女性活躍サイトに誤記 500件超、チェック不足
共同通信 / 2023年12月2日 21時1分
-
3中国産部品使用のEV、優遇措置の対象外に…バイデン政権「中国外し」を意図か
読売新聞 / 2023年12月2日 19時43分
-
4「酔ってりゃ何してもいいマン」増加… 鉄道員への暴力 コロナ禍前に迫る水準に
乗りものニュース / 2023年12月2日 15時12分
-
5犯罪スレスレの手口も…不動産投資の「入り口」に潜む悪徳営業マンの“巧妙な罠”【不動産投資のプロが忠告】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月3日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
