エリクソン、第1四半期は予想上回る増益 5Gが好調
ロイター / 2020年4月22日 17時4分
[22日 ロイター] - スウェーデンの通信機器大手エリクソン
主要市場である中国と米国が新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けたが、第5世代(5G)通信設備に底堅い需要がみられた。
通信業界は、新型コロナの感染拡大に伴う在宅勤務の拡大で需要が急増しており、エリクソンなど通信機器メーカーにも追い風となっている。
エクホルム最高経営責任者(CEO)は「新型コロナとマクロ経済情勢を背景に短期的に販売を巡る不透明感が出ているが、現時点では2020年と22年の財務目標を変える理由はない」と表明した。
米国では今年、通信会社の支出が増える公算が大きい。合併手続きを完了したスプリントとTモバイルはミッドバンド周波数帯への支出を増やす見通し。AT&T
BofAのリポートによると、新型コロナに伴う都市封鎖や景気の不透明感にもかかわらず、5G網への設備投資は底堅い。また通信は一般的に必要不可欠な事業とみなされている。
エリクソンの第1・四半期の調整後の営業利益は46億スウェーデンクローナ(4億5516万ドル)と前年同期から増加。リフィニティブがまとめた市場予想の41億3000万クローナを上回った。
総収入は2%増の498億クローナ。市場予想の520億9000万クローナには届かなかった。
粗利益率は39.8%で、前年同期の38.4%から上昇。
同CEOはネットワークス部門の粗利益率が44.6%に上昇したと指摘。複数の地域で活発な活動が行われており、事業のファンダメンタルズは良好だと認識を示した。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
2これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
3年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5中居さん引退で続出「番組サイトの削除」の違和感 オールドメディア批判加速、業界の倫理観が議論に
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください