政府、中韓台含む12カ国・地域と入国制限緩和へ協議=報道
ロイター / 2020年7月22日 19時4分
7月22日、NHKなど国内メディアによると、政府は入国制限の緩和を巡り、新たに中国や韓国、台湾など12カ国・地域との間でビジネス往来の再開に向けた協議を始める方針を決定した。写真は6月4日、羽田空港で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 22日 ロイター] - NHKなど国内メディアによると、政府は22日、入国制限の緩和を巡り、新たに中国や韓国、台湾など12カ国・地域との間でビジネス往来の再開に向けた協議を始める方針を決定した。
この記事に関連するニュース
-
バイデン氏、キューバの「テロ支援国家」指定解除など制裁緩和へ
ロイター / 2025年1月15日 7時53分
-
英国、電子渡航認証を義務化 不法移民入国防止狙い…乗り継ぎでも必要に
産経ニュース / 2025年1月9日 8時20分
-
中国政府、外国人への「ビザ免除措置」さらに拡大 ビザなしトランジット滞在を240時間に延長
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 20時0分
-
ゼロコロナ政策終了から2年の中国 景気鈍化、ビザ免除拡大で訪中外国人の呼び込みに躍起
産経ニュース / 2025年1月8日 17時6分
-
日本が中国人向けに10年ビザ新設=中国ネット「正直、魅力感じない」「日本に思惑」
Record China / 2024年12月26日 11時0分
ランキング
-
1身元特定を避け「顔の近くに手榴弾を...」北朝鮮兵士が「自爆」する瞬間の映像をウクライナが公開
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月19日 7時5分
-
2イスラエル極右政党、ネタニヤフ連立政権から離脱 現地メディア
日テレNEWS NNN / 2025年1月19日 11時28分
-
3バイデン氏、2番目に不人気 大統領支持率、最低はトランプ氏
共同通信 / 2025年1月19日 14時42分
-
4韓国・ユン大統領逮捕で…ここ5代の大統領のうち“無傷”なのはムン・ジェイン氏のみ 不祥事相次ぐ背景に大統領の“強すぎる”立場【サンデーモーニング】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月19日 12時16分
-
5イスラエル首相、人質リスト提出まで停戦せず=ハマス、遅れは「技術的」理由
時事通信 / 2025年1月19日 16時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください