米個人消費、11月は0.4%減 4月以来のマイナス
ロイター / 2020年12月24日 3時37分
米商務省が23日に発表した11月の個人消費支出(季節調整済み)は前月比0.4%減と、4月以来のマイナスとなった。新型コロナウイルス感染の急増を受け消費が抑制されている。サウスカロライナ州マートルビーチで11月撮影(2020年 ロイター/MICAH GREEN)
[ワシントン 23日 ロイター] - 米商務省が23日に発表した11月の個人消費支出(季節調整済み)は前月比0.4%減と、4月以来のマイナスとなった。新型コロナウイルス感染の急増を受け消費が抑制されている。市場予想は0.2%減だった。
10月の個人消費支出は0.3%増だった。
11月はスーパーマーケットや酒店などでの食品・飲料の購入が増加した一方、新車、衣料品、履物などの購入が手控えられた。レストランやバー、宿泊施設への出費も減少したほか、家計の電気代とガス代も減少した。
個人所得は1.1%減。政府が新型ウイルス対応策の一環として導入した企業向け融資策の期限切れが重しになった。
変動の大きい食品とエネルギーを除くコア個人消費支出(PCE)価格指数は前年比1.4%上昇。前月も1.4%上昇していた。同指数の前年比での動きは米連邦準備理事会(FRB)が物価の目安として注目している。
米経済は2月に景気後退(リセッション)入りした。その後、景気は持ち直したが、景気刺激策や2種類の新型コロナワクチンの配布にもかかわらず、最近発表された一連の軟調な指標は経済活動が第4・四半期に大幅に減速し、2021年第1・四半期は縮小する可能性もあるとするエコノミストの見方を後押しする。
新たな景気刺激策は大半の国民に対する直接給付を含むものの、給付金の大部分が貯蓄に回るとエコノミストはみる。ワクチンに関しては、医療専門家は集団免疫までに時間がかかると警告する。
MUFGのチーフエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「前回の景気刺激策の給付金は大半が貯蓄に回ったようだ」とし、「消費者が給付金を使うかどうかはまだ分からない」と述べた。
景気刺激策ではこのほか、失業保険の上乗せが11週間延長される。中小企業に返済免除可能な融資資金を提供する給与保護プログラム(PPP)の拡大や、教育、航空会社、交通機関、新型コロナワクチン配布に向ける資金も含まれる。
第3・四半期国内総生産(GDP)は年率で前期比33.4%増と過去最大の伸びとなった。第2・四半期GDPは31.4%減と、政府が統計を開始した1947年以降最も大幅な落ち込みだった。
第4・四半期GDP予想は大方、年率5%増を下回っている。エコノミストは21年第1・四半期GDPが小幅な増加にとどまるか、縮小するとみる。
ムーディーズ・アナリティクスの上級エコノミスト、ダンテ・デアントニオ氏は「米国の大半の地域で新型コロナの感染拡大が悪化していることから、予想以上に事業活動が抑制される可能性がある」とし、「見通しのリスクは大方マイナスだ」と語った。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
中国GDP、24年は+5.0%で政府目標達成 景気刺激策が後押し
ロイター / 2025年1月17日 13時0分
-
独成長率、第4四半期速報0.1%減 循環・構造問題で2年連続マイナス
ロイター / 2025年1月15日 21時8分
-
中国輸出、12月+10.7%に加速 米政権交代前に輸入も増加
ロイター / 2025年1月13日 15時55分
-
実質消費支出、11月まで4カ月連続減 消費回復「足踏み」
ロイター / 2025年1月10日 11時8分
-
円安が重荷に…「1人当たり名目GDP」G7で最下位。韓国にも再び抜かれる【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月28日 6時15分
ランキング
-
1これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
4中居さん引退で続出「番組サイトの削除」の違和感 オールドメディア批判加速、業界の倫理観が議論に
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
5この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください