ヤマニ元サウジ石油相が死去、70年代のオイルショックで注目
ロイター / 2021年2月23日 19時41分
サウジアラビアの国営メディアによると、1973年の石油禁輸措置を主導したアハマド・ザキ・ヤマニ元石油相がロンドンで死去した。1982年1月4日のパキスタンでの記者会見でのロイターテレビ映像。(2021年 ロイター)
[ドバイ 23日 ロイター] - サウジアラビアの国営メディアによると、1973年の石油禁輸措置を主導したアハマド・ザキ・ヤマニ元石油相がロンドンで死去した。91歳だった。
解任される1986年まで24年にわたり石油相を務め、1970年代の2度のオイルショックで世界の注目を集めた。
75年12月のウィーンでの石油輸出国機構(OPEC)会合では、ベネズエラ人イリイチ・ラミレス・サンチェス(通称カルロス・ザ・ジャッカル)率いる過激派グループの襲撃事件で一時人質となった。
OPECの発展にも貢献したほか、サウジ石油産業を米系資本から戻すことにも尽力し、1976年にはサウジアラムコの国有化につながった。
*写真を追加して再送しました。
この記事に関連するニュース
-
サウジのヤマニ元石油相死去=石油危機を演出
時事通信 / 2021年2月24日 16時36分
-
サウジのヤマニ元石油相が死去
産経ニュース / 2021年2月24日 8時19分
-
ヤマニ元サウジ石油相死去 70年代危機、OPEC先導
共同通信 / 2021年2月24日 6時1分
-
原油や食料等の商品市場、スーパーサイクル(長期の価格上昇)か…カギは「サウジ」リスク
Business Journal / 2021年2月18日 5時55分
-
OPECプラス、3月は減産維持へ その後緩和も=イラク石油相
ロイター / 2021年2月11日 1時10分
ランキング
-
1北、韓国兵捕虜を「奴隷化」 子孫の代まで搾取 人権団体報告
AFPBB News / 2021年2月25日 6時16分
-
2「日韓の友好少しずつ深まれば」元記者の駐大阪韓国総領事、FB投稿を本に
読売新聞 / 2021年2月25日 7時28分
-
3NHK関係者に抗議の電話していない=山田内閣広報官
ロイター / 2021年2月25日 12時19分
-
4中国の有名タレントのチェックアウト後の部屋がひどすぎる、中国ネットで話題に
Record China / 2021年2月25日 7時20分
-
5関係改善は難しい?日韓が慰安婦問題めぐり国際社会で舌戦=韓国ネット「日本は口だけ」
Record China / 2021年2月25日 13時20分