中国共産党、習総書記3期目続投を決定 最高指導部「習派」一色に
ロイター / 2022年10月24日 8時20分
中国共産党は23日に開いた第20期中央委員会第1回総会(1中総会)で習近平総書記(国家主席)の3期目続投を正式決定した。最高指導部の政治局常務委員会は7人体制を維持した。写真は習氏を中心とする新指導部。北京で16日と22日に撮影したものを合成(2022年 ロイター/Thomas Peter/Tingshu Wang)
[北京 23日 ロイター] - 中国共産党は23日に開いた第20期中央委員会第1回総会(1中総会)で習近平総書記(国家主席、69)の異例の3期目続投を正式決定した。最高指導部の政治局常務委員会は7人体制を維持した。
国営メディアによると、常務委員に選出されたのは、習氏のほか、李強(新任)、趙楽際(再任)、王滬寧(再任)、蔡奇(新任)、丁薛祥(新任)、李希(新任)の各氏。いずれも習氏に忠実とみられており、同氏は毛沢東以来最も強力な指導者としての地位を確固たるものにした。
上海市党委書記の李強氏(63)は習氏に次ぐ党内序列2位で、来年3月に退任する李克強首相の後任となる可能性が高い。
習氏はまた、中央軍事委員会主席にも再任された。
米シンクタンク、ジェームズタウン財団のウィリー・ラム上級フェローは「1つの派閥の異常なまでの一方的な勝利は、共産党の伝統から見て珍しい。チェック・アンド・バランスがなくなることを意味しており、習氏は党政治局や中央委員会をも完全に掌握している」と述べた。
RBCキャピタル・マーケッツ(シンガポール)のアジアFX戦略責任者、アルビン・タン氏は「政策決定という点では、習氏自身の意見がより尊重され、『ゼロコロナ』政策がより定着し、『共同富裕』などをさらに推し進めることになると想像できる」と語った。
7人の常務委員を含む24人の政治局員も発表された。
豪ローウィー研究所のリチャード・マグレガー東アジア上級研究員は今回の人事について、習氏の明確な勝利だと指摘。「同氏の政敵は実在、潜在を含め全員が政治局常務委員会から排除され、代わりに習氏に忠実な人物らが選ばれた。新体制は党に対する習氏の支配的地位を強く示すものだ」と述べた。
だが、中国経済が減速し、ゼロコロナ政策への不満が高まる中、習氏は厳しい試練に直面している。ロシアのプーチン大統領への支持や台湾との緊張の高まりを受け、西側との関係も悪化している。
ロシア大統領府によると、プーチン大統領は習氏に祝辞を送り、両国の「包括的なパートナーシップ」の発展に期待を表明。「党大会の結果はあなたの高い政治的権威と、あなたが率いる党の結束を完全に裏付けるものだ」と伝えたという。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)によると、金正恩朝鮮労働党総書記も習氏に祝電を送った。
予想通り今回の人事で習氏の明白な後継者は見いだせない。2018年には国家主席の2期制限が撤廃されており、同氏は来年3月には10年を超えて国家主席も続投する公算が大きい。
アメリカン大学国際関係大学院のYang Zhang準教授は「習氏による完全な支配は、政策上のミスがあれば習派が全責任を負うということだ」と指摘。
「同氏の独裁的な権力は、米国をはじめとする西側諸国から一段と強い反発を招く可能性がある。こうしたシナリオを踏まえると、同氏の3期目、そしておそらく4期目は予想ほど容易にはならないだろう」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
中国 来年の経済政策「内需拡大」方針 「反腐敗」も強化 引き締め図る
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 23時43分
-
財政政策「適度に強化」=支出拡大を示唆か―中国共産党
時事通信 / 2023年12月8日 21時14分
-
中国共産党、来年の経済方針討議 内需拡大、反腐敗闘争を強化
共同通信 / 2023年12月8日 19時53分
-
宮崎正弘 隠蔽中国 習近平政権〝迷走〟中国経済の司令塔がまた交代 何立峰副首相の出世過程は「習氏べったり」李克強前首相に想定外の人気が
zakzak by夕刊フジ / 2023年11月29日 6時30分
-
中国の中央金融委員会、トップに李強首相、地方政府債務のリスク回避に注力
Record China / 2023年11月24日 14時0分
ランキング
-
1ウクライナ試練の冬 反攻半年、膠着続く 米欧支援に不安も
産経ニュース / 2023年12月9日 20時25分
-
2ロシア軍、東部で波状攻撃 コークス工場の制圧狙い
共同通信 / 2023年12月9日 17時43分
-
3日本で爆買いした台湾人、わずか1分差で2000円損する―台湾メディア
Record China / 2023年12月9日 12時0分
-
4「ロシア兵は死よりも指揮官を恐れている」…動物のように扱われ、犠牲1日300〜400人
読売新聞 / 2023年12月9日 12時27分
-
5ガザ攻撃続き1日で133人死亡 南部攻略に「3~4週間」
共同通信 / 2023年12月9日 22時37分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
