NY市場サマリー(24日)ダウ710ドル安、ドル上昇
ロイター / 2020年6月25日 6時32分
[24日 ロイター] -
<為替> 終盤のニューヨーク外為市場ではドルが上昇。米国の新型コロナウイルス感染者増加を受け、景気の早期回復期待が後退。米国が欧州の製品に関税発動を検討していることも影響した。
ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカットの3州の知事は24日、ウイルス感染率が高い州から訪れる人に14日間の自主隔離を義務付けると発表した。
ドル指数
国際通貨基金(IMF)はこの日、2020年の世界経済成長率見通しをマイナス4.9%とし、4月時点のマイナス3%から下方修正。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が経済活動にもたらした打撃が当初の予想以上に幅広く深刻との認識を示した。
また、米通商代表部(USTR)は航空機紛争の一環として、欧州連合(EU)の製品に対する関税や税率変更を検討していると表明した。
ユーロ
ドル/円
<債券> 国債利回りが低下した。米国の複数の州で新型コロナウイルス感染者が増加していることを受け、安全資産である国債が買われた。
午後の取引で指標10年債利回り
ジェフリーズの短期金融市場エコノミスト、トーマス・シモンズ氏は、この日の値動きについて、米経済がパンデミック(世界的大流行)から速やかに回復しないとの見方を反映したと指摘。「新型コロナに伴うロックダウン(都市封鎖)措置からの一直線の回復は見込みにくいとの認識が徐々に広がっているようだ」と述べた。
2年債と10年債の金利差
2年債利回り
財務省が実施した470億ドルの5年債入札は、直接・間接入札者の落札比率が約78%と、BMOキャピタルマーケッツが示した平均の72.9%を上回り、堅調な需要が示された。
<株式> 国内で新型コロナウイルス感染が再び拡大していることを受け、急落し、ダウ平均株価<.DJI>は710ドル安で終了した。ロックダウン(都市封鎖)などの感染拡大抑制策が再び実施され、景気が一段と悪化するとの懸念が出る中、主要3指数の下落率は約2週間ぶりの大きさとなった。
ナスダック総合指数<.IXIC>は9日ぶりに反落。下げは200ポイントを超えた。8日続伸は2019年12月以降で最長。
ナショナル・セキュリティーズ(ニューヨーク)のチーフ市場ストラテジスト、アート・ホーガン氏は「コロナ感染者の増加が景気回復の遅れにつながり得ることを市場はようやく認めたようだ」と述べた。
国際通貨基金(IMF)は24日、2020年の世界経済成長率見通しをマイナス4.9%とし、4月時点のマイナス3%から下方修正した。新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が経済活動にもたらした打撃が当初の予想以上に幅広く深刻との認識を示した。
航空株やリゾート株、クルーズ船株が値下がりした。NYSE・ARCA航空株<.XAL>は7.6%急落した。
米通商代表部(USTR)は、航空機紛争の一環として、欧州連合(EU)の製品に対する関税や税率変更を検討していると表明した。
個別銘柄では、パソコン大手デル・テクノロジーズ
<金先物> 米株価下落を受けた損失補填(ほてん)の換金売りなどに圧迫され、4営業日ぶりに反落した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比6.90ドル(0.39%)安の1オンス=1775.10ドル。一時1796.10ドルの高値を付けたが、マイナス圏に沈んだ。
<米原油先物> 新型コロナウイルスの感染再拡大や景気回復の遅れへの懸念が広がり、大幅続落した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比2.36ドル(5.85%)安の1バレル=38.01ドルとなった。9月物は同2.30ドル安の38.21ドルだった。
ドル/円 NY終値 107.02/107.05
始値 106.52
高値 107.07
安値 106.51
ユーロ/ドル NY終値 1.1250/1.1254
始値 1.1305
高値 1.1311
安値 1.1249
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 95*19.00 1.4317%
前営業日終値 94*08.00 1.4890%
10年債(指標銘柄) 17時05分 99*15.50 0.6790%
前営業日終値 99*06.50 0.7090%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*21.25 0.3187%
前営業日終値 99*20.25 0.3250%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*28.00 0.1876%
前営業日終値 99*27.75 0.1960%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 25445.94 -710.16 -2.72 <.DJI>
前営業日終値 26156.10
ナスダック総合 9909.17 -222.20 -2.19 <.IXIC>
前営業日終値 10131.37
S&P総合500種 3050.33 -80.96 -2.59 <.SPX>
前営業日終値 3131.29
COMEX金 8月限 1775.1 ‐6.9
前営業日終値 1782.0
COMEX銀 7月限 1767.0 ‐39.3
前営業日終値 1806.3
北海ブレント 8月限 40.31 ‐2.32
前営業日終値 42.63
米WTI先物 8月限 38.01 ‐2.36
前営業日終値 40.37
CRB商品指数 135.2437 ‐3.3472 <.TRCCRB>
前営業日終値 138.5909
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
2下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
3洋上風力関連株が軒並み下落、トランプ氏の土地貸与停止命令で
ロイター / 2025年1月22日 9時30分
-
4ヤマトが「ネコポス」再開へ、自社単独サービス併存に踏み切る…日本郵便は撤回要求
読売新聞 / 2025年1月22日 0時35分
-
5王子ネピアの富士宮工場、来年1月めどに閉鎖…子供用から大人用紙おむつ事業を強化
読売新聞 / 2025年1月21日 19時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください