米国、国連人権理事会の理事国に立候補へ=国務長官
ロイター / 2021年2月24日 20時10分
[ジュネーブ 24日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は24日、国連人権理事会の理事国に今年、米国が立候補する方針を示した。
同長官は、国連人権理事会で米国の同盟国であるイスラエルが「不釣り合いな注目」を集めている状況を是正していくと表明した。
トランプ前政権は2018年に同理事会から離脱したが、バイデン政権は今月、同理事会にオブザーバーとして復帰すると発表した。
国連人権理事会の理事国は47。任期は3年で、今年10月に総会で投票が行われる。現在の理事国には英国、中国、ロシアなどが含まれる。
人権理事会は2006年に創設されたが、毎回、パレスチナ問題が議題に挙げられている。
この記事に関連するニュース
-
米ロ外相、OSCE外相理事会で会談予定せず=ロシア外務次官
ロイター / 2023年11月28日 4時10分
-
米国務長官、NATO外相理事会でウクライナ支援継続表明へ
ロイター / 2023年11月28日 2時47分
-
日米韓外相が電話会談、北「衛星」発射を非難…「安保理決議に明白に違反」
読売新聞 / 2023年11月25日 2時1分
-
日米韓外相が電話会談=北朝鮮対応で連携
時事通信 / 2023年11月25日 1時25分
-
米中首脳会談の実現なるか。来週開催のAPECに注目
トウシル / 2023年11月9日 7時30分
ランキング
-
1被爆者、核廃絶の実現訴え=「今が分かれ目」と警鐘―締約国会議
時事通信 / 2023年11月28日 14時45分
-
2イエメン沖で海賊が石油タンカーを一時拿捕、米駆逐艦の介入で解放…日本の護衛艦・哨戒機も急行し支援
読売新聞 / 2023年11月28日 10時37分
-
3中国、IAEA分担金支払い遅延 原発処理水の判断に不満か
共同通信 / 2023年11月28日 18時32分
-
4ガザ戦闘休止、2日間延長で合意 ハマスは人質11人解放
ロイター / 2023年11月28日 7時40分
-
5ロシア軍艦、荒天で黒海退避 戦闘縮小、機雷漂流の危険も
共同通信 / 2023年11月28日 21時49分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
