政府、2022年度予算案を閣議決定 歳出総額107兆5964億円
ロイター / 2021年12月24日 10時36分
12月24日、政府は総額107兆5964億円の2022年度一般会計予算案を閣議決定した。社会保障費や防衛費が膨らみ、10年連続で過去最大を更新する。財政投融資計画も決定し、岸田文雄首相が掲げる科学技術立国の実現や経済安全保障の推進を後押しする施策を盛り込んだ。写真は都内で1月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 24日 ロイター] - 政府は24日、総額107兆5964億円の2022年度一般会計予算案を閣議決定した。社会保障費や防衛費が膨らみ、10年連続で過去最大を更新する。財政投融資計画も決定し、岸田文雄首相が掲げる科学技術立国の実現や経済安全保障の推進を後押しする施策を盛り込んだ。
歳出の大枠は、1)一般歳出67兆3746億円、2)地方交付税交付金15兆8825億円、3)国債費24兆3393億円。前年当初との比較では9867億円の増額となった。
一般歳出のうち、予算の3分の1を占める社会保障費は36兆2735億円で、高齢化に伴う増加分(4393億円)の伸びに抑えた。地方特例交付金は2267億円とした。一方、次期戦闘機の開発費などを盛り込み防衛費を5兆3687億円に増やした。前年当初から542億円増額し、過去最大となる。
新型コロナウイルスの対策予備費も21年度に続いて5兆円計上し、不測の事態に備える。
歳入は、税収を65兆2350億円程度と見込んだ。21年度当初(57兆4480億円)からは7兆7870億円増える想定で、過去最高だった20年度決算額も大幅に上回る。税外収入も5兆4354億円計上した。
不足財源を補う新規国債発行額は36兆9260億円とした。新規国債の内訳は建設国債6兆2510億円、赤字国債30兆6750億円。公債依存度は34.3%に低下する。
<財投計画は半減>
22年度財政投融資計画額は18兆8855億円とし、企業の資金繰り支援などを積み上げた21年度当初の40兆9056億円からは半減するが、引き続き高水準を維持し、デジタル田園都市国家構想や経済安全保障の推進などに投融資する。
年度内にも運用を開始する大学ファンドには4兆8889億円を投じる。
22年度財政投融資計画のうち財政融資は16兆4488億円、産業投資は3262億円、政府保証は2兆1105億円。
この記事に関連するニュース
-
一般会計の歳出2・7兆円、補正予算案を閣議決定…緊急経済対策の財源裏付け
読売新聞 / 2022年5月17日 20時14分
-
政府、22年度補正予算案を閣議決定
ロイター / 2022年5月17日 17時31分
-
国債2.7兆円増発=17日閣議決定へ―補正予算案
時事通信 / 2022年5月13日 21時31分
-
社説:膨らむ国の借金 直視し再建の道筋示せ
京都新聞 / 2022年5月12日 16時5分
-
日本の防衛費は「対GDP比2%」へ倍増できるのか 安全保障戦略と経済・金融・財政の深い関係
東洋経済オンライン / 2022年4月25日 8時30分
ランキング
-
1イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
3「20代で年収1000万円」も十分可能だが…「ハウスメーカーの営業マン」が高給の代わりに失うもの
プレジデントオンライン / 2022年5月17日 10時15分
-
4「おとり物件」で疲弊する住まい探し 4人に1人が遭遇した可能性
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月17日 7時10分
-
5危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
