ソフトバンクG株が大幅高、日経平均を約90円押し上げ
ロイター / 2021年6月24日 10時45分
(本文2段落目の誤字を修正して再送します。)
[東京 24日 ロイター] - ソフトバンクグループが大幅高となっている。午前10時05分現在、東証1部で売買代金第1位。前日比で300円高前後の水準で推移しており、同社1社だけで日経平均を約90円押し上げる要因になっている。
これまで同社株の下落が相場全体の地合いを悪化させる要因との指摘もあったが、チャートが目先の底を確認する格好となったことが市場に安心感を与える、との声も出ていた。
前日の株主総会で自社株買いも検討課題と孫会長が語ったことが引き続き材料視されているほか、一部の外資系証券が「AI時代の主砲への期待を再び織り込む局面」と指摘したことも注目されている。
ただ、前日に東証が明らかにした直近(前週末現在)の信用残高は、売り残が114万6000株(前々週末比32000株減)、買い残が1746万4000株(同69万8600株増)、信用倍率が15.24倍と買い残がなお増加傾向にあり、需給面が悪化している。
市場では「自律反発の域を出ていない上に、この仮需の圧迫感を考えると、先行き戻り売りが懸念される」(国内証券)との声も聞かれた。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は反発、ハイテク株に買い 月間で今年最大の上げ幅
ロイター / 2023年11月30日 15時43分
-
日経平均は反落、半導体関連や自動車株安い 一時バブル後高値更新
ロイター / 2023年11月20日 15時28分
-
前場の日経平均は反落、大幅上昇後の反動売りが優勢
ロイター / 2023年11月16日 12時16分
-
日経平均は大幅に3日続伸、「逆CPIショック」で今年最大の上げ幅
ロイター / 2023年11月15日 15時25分
-
日経平均は反落、米引き締め懸念が再燃 ソフトバンクGは8%安
ロイター / 2023年11月10日 15時40分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
