ドル小幅高、米コロナ感染増でV字回復期待が後退=NY市場
ロイター / 2020年6月27日 6時29分
[ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが小幅高で推移。全般的に狭いレンジでの取引に終始した。米国で新型コロナウイルス感染者が再び増加する中、景気のV字回復への期待が後退し、一段と慎重な見方が強まった。
テキサス、フロリダ州当局は26日、新型コロナ感染者の急増を踏まえ、バーの営業停止やレストランの入店制限強化などを命じた。両州は新型コロナ流行で休止状態にあった経済活動の再開に向け早い段階で制限措置の解除に踏み切ったが、この日の感染拡大抑制策の再導入は大きな後退を意味する。
テンパス(ワシントン)の通貨トレーダー、ホアン・ペレス氏は「経済に大穴が開いていることは間違いなく、新型コロナの克服はそうたやすくない」と述べた。
ドルは通貨バスケット<=USD>に対し97.426。
経済指標では、5月の個人消費支出が前月比8.2%増と、統計を開始した1959年以来の大幅な伸びとなった。半面、所得は減少した。現状では7月から数百万人が失業支援を受けられなくなるため、所得が一段と減り、個人消費の勢いは続かないとみられる。
ウエスタン・ユニオン・ビジネスソリューション(ワシントン)のシニア市場アナリスト、ジョー・マニンボ氏は「経済はコロナ禍の最悪期を乗り越えたとみられるが、今後予想される回復の道のりは平たんでない」と指摘した。
ユーロ/ドル
ドル/円
豪ドル
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
2誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
3下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
4労使、賃上げ定着で一致=中小への波及焦点―25年春闘、事実上スタート
時事通信 / 2025年1月22日 15時59分
-
5ガソリン、185円に上昇=補助金縮小、ドライバーに打撃―経産省
時事通信 / 2025年1月22日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください