ECB、PEPP縮小は時期尚早ーパネッタ専務理事=日経
ロイター / 2021年5月26日 16時36分
5月26日、 ECBのパネッタ専務理事は日経新聞のインタビューで、来月10日のECB理事会後に資産買い入れペースを落とすべきではないとの認識を示した。ローマで2019年撮影(2021年 ロイター/Remo Casilli)
[フランクフルト 26日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のパネッタ専務理事は、来月10日のECB理事会後に資産買い入れペースを落とすべきではないとの認識を示した。
景気回復はまだ初期の段階にあり、インフレ率も低すぎるとしている。日本経済新聞に対して述べた。
専務理事は「いまの状況では買い入れペースを落とすことは正当化できない。パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の段階的廃止について議論するのは、明らかに時期尚早だ」と述べた。
PEPPについて、まずはパンデミックがインフレに及ぼす影響を中和し、その上で物価圧力をより持続可能なものにする必要があると述べた。
専務理事は「今年初めに見られた利回りの上昇後に、さらに望ましくない利回りの上昇に見舞われている」とし、利回り上昇とそれに伴うユーロ高はインフレ率を押し下げる要因になると述べた。
専務理事は「われわれは自律的な成長から、かなり遠いところにいる」とし、「早すぎる政策支援の撤廃は回復の息を止めてしまうリスクがある」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
ECBインフレ対策は進展も、まだ戦いは終わっていない=総裁
ロイター / 2023年11月28日 1時46分
-
ECB当局者、インフレ巡り慎重ながらも楽観=議事要旨
ロイター / 2023年11月24日 0時16分
-
ECB政策金利向こう数四半期「高止まり」、利下げは時期尚早=仏中銀総裁
ロイター / 2023年11月21日 7時52分
-
FRBの金融政策、十分制約的とは「確信もてず」=パウエル氏
ロイター / 2023年11月10日 6時3分
-
ECB政策理事会-予想通り政策金利の据え置きを決定
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月6日 7時0分
ランキング
-
1「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
2「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
3ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
4東京円、146円台半ば 日米の金利差縮小を意識、円買い
共同通信 / 2023年12月4日 10時27分
-
5日本製品より良いかも…台湾で韓国製品の人気が高まる理由=韓国ネット「K-流通神話を作ろう」
Record China / 2023年12月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
