FRB、政策金利4.50─4.75%に引き上げるべき=シカゴ連銀総裁
ロイター / 2022年9月27日 23時21分
米シカゴ連銀のエバンズ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)は政策金利を4.50─4.75%に引き上げる必要があると述べた。7月17日撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)
[27日 ロイター] - 米シカゴ連銀のエバンズ総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)は政策金利を4.50─4.75%に引き上げる必要があると述べた。
また、FRBの行動によって経済成長率がトレンドを下回り、労働市場が軟化しても、「リセッション(景気後退)時のような」失業率の数値は予見していないと指摘。20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された新たな金利見通しでは、高インフレの抑制に向けて政策金利を年末までに4.25─4.50%に引き上げ、23年には4.50─4.75%でピークに達するとの見方が示されたが、エバンズ総裁は「私自身の見解は、(金利見通しの)中央値とほぼ一致している」とした。
エバンズ総裁は月初、政策金利のピークを4%としていた。
インフレ率に関しては、今後2年間で大幅に低下するとの見通しを示し、労働力に対する異常な需要が緩和され、サプライチェーン(供給網)の問題が解消され始めている兆候があると指摘した一方、自身の見通しに対するリスクは下方に偏っていると指摘。「供給サイドの回復が遅すぎる可能性がある。ウクライナでの出来事や新型コロナウイルス関連のさらなる操業停止がコストに一段の圧力をかけるかもしれない。金融政策がインフレを十分に抑制せず、雇用に過度な負担をかけることも考えられる」とした。
そのため、FRBは「注意深く」、「経済状況の変化に応じて」政策を調整する必要があるとした。
この記事に関連するニュース
-
FRB、利上げ終了の公算 ウォラー理事は利下げ可能性示唆
ロイター / 2023年11月29日 9時4分
-
FRB当局者、忍耐強く待つ姿勢示唆 インフレ鈍化の確信必要
ロイター / 2023年11月18日 7時7分
-
FRB当局者、利上げピークまだ確信せず 議長「状況次第で追加引き締め」
ロイター / 2023年11月10日 9時29分
-
FRBのウォラー理事、米第3四半期GDPを評価 「爆発的な数値」
ロイター / 2023年11月8日 4時3分
-
FRB、インフレ引き下げで大きく前進=シカゴ連銀総裁
ロイター / 2023年11月8日 0時18分
ランキング
-
1若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
2驚愕! 関西空港に「1個5500円のおにぎりバーガー」登場! これでも“高くない”と言えるワケ
乗りものニュース / 2023年12月5日 11時12分
-
318きっぷ“早春版”!? 新幹線・特急も可 JR東日本から全線乗り放題きっぷ登場
乗りものニュース / 2023年12月5日 15時12分
-
4NHKBS配信の必須業務に反対 新聞協会「検討が不十分」
共同通信 / 2023年12月5日 17時4分
-
5「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
