ロシア、今後数年で中所得層縮小へ 格差が拡大=調査
ロイター / 2023年3月27日 10時37分
ロシアの主要教育機関が今週公表した経済調査によると、欧米諸国による対ロシア制裁の影響や限定的な潜在成長力により、ロシアでは今後数年で社会的不平等が拡大し、中所得層が縮小する見通し。写真は2022年6月、モスクワで撮影(2023年 ロイター/Evgenia Novozhenina)
[モスクワ 24日 ロイター] - ロシアの主要教育機関が今週公表した経済調査によると、欧米諸国による対ロシア制裁の影響や限定的な潜在成長力により、ロシアでは今後数年で社会的不平等が拡大し、中所得層が縮小する見通し。
調査はモスクワの高等経済学院(HSE)傘下機関が経済機関や企業、公共団体などの専門家を対象に実施。2030年までに国民の生活水準がどのように変化するかについて4つのシナリオを想定した。
それによると、世界経済の成長と欧米諸国の対ロシア制裁の緩和という2つが実現した場合のみ実質所得が改善し、貧困層が減少するという。中所得層はたとえ制裁が緩和されたとしても打撃を受けるという。
最も楽観的なシナリオでは、30年の実質所得は21年水準を約2%上回り、貧困率は22年の11.8%から10%未満に低下する見通し。このシナリオでも中間層の規模は現在の20─50%(推計値)から30年までには14─31%に低下する。
HSEは「こうした最も好ましい状況であっても中間層と国民の社会的・心理的幸福度の悪化が予想される」としている。
最悪シナリオでは、30年の実質所得は現在の水準を下回り、貧困率は20%近くに達すると分析している。
この記事に関連するニュース
-
世界経済減速も、国際的格付け機関が「フィリピンの安定的経済成長」を予測するワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 17時15分
-
日本株式市場は「大幅上昇」、今後注目される「株価上昇要因」は?~23年11月のマーケットを振り返る【ストラテジストが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 15時15分
-
一部で改善も、依然低迷する在ロシア日系企業の景況感(ロシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月30日 10時0分
-
少子化問題に影を落とす若年層の経済状況
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月12日 7時0分
-
株価は割高、政治は不透明…それでも米国経済が「突出して強い」納得の理由【経済の専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月11日 10時15分
ランキング
-
1オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響
共同通信 / 2023年12月10日 19時33分
-
2イギリスの安保担当相が警告 生成AIの発達で“日本も海外の犯罪グループの標的に”
日テレNEWS NNN / 2023年12月10日 19時7分
-
3ガザ地区で戦闘続く、“ハマス 人質のイスラエル人男性1人殺害”家族発表 戦闘開始以降1万7700人死亡 ガザ保健当局発表
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月10日 5時39分
-
4ガザは「世界終末」の様相 損壊の病院などに住民避難
AFPBB News / 2023年12月10日 10時36分
-
5フィリピン船団、Xマス補給中止 中国軍艦接近で引き返す
共同通信 / 2023年12月10日 20時14分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
