アップルCEOの中国需要見通し巡る株主訴訟、米連邦地裁が手続き認める判断
ロイター / 2023年6月28日 7時32分
英年金基金がアップルに対して起こした集団訴訟について、カリフォルニア州北部地区連邦地裁は26日、訴訟手続きを進めるのを認める判断を示した。2022年3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)
[27日 ロイター] - 米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は中国での「iPhone(アイフォーン)」需要減少の事実を適切に公表せず、その後の株価急落で株主に損害を与えた――。英年金基金がこう主張してアップルに対して起こした集団訴訟について、カリフォルニア州北部地区連邦地裁は26日、訴訟手続きを進めるのを認める判断を示した。
問題となったのはクック氏が2018年11月1日にアナリストとの電話会議で行った発言。クック氏は、通貨安に見舞われていたブラジルやインド、ロシア、トルコの市場でアップルの売上高が圧迫されていたと説明しつつも「中国をこのカテゴリーには入れない」と強調した。
その数日後にアップルはサプライヤーに生産を抑制するよう伝え、19年1月2日には米中貿易摩擦を理由として予想外の形で四半期売上高見通しを下方修正。その翌日に株価は10%も下落した。
連邦地裁のイボンヌ・ゴンサレス・ロジャース判事は、陪審団の立場ではクック氏が中国におけるアップルの売上高見通しを議論していたと推論できるし、またクック氏の発言に先立ってアップルは中国経済が減速していることを承知しており、需要が落ち込む恐れを示唆するデータも持っていたと指摘した。
その上で、合理的な考え方をする陪審員であれば、これらのリスク開示を怠ったことが原告側の損害をもたらしたとの結論に至ってもおかしくないと述べた。
この記事に関連するニュース
-
米最高裁、SEC行政審判官制度の合憲性巡り29日に口頭弁論
ロイター / 2023年11月29日 14時18分
-
テスラとマスク氏、運転支援欠陥容認の可能性 米裁判所が証拠認定
ロイター / 2023年11月22日 14時15分
-
米エヌビディア、11―1月売上高見通しが予想上回る 中国懸念続く
ロイター / 2023年11月22日 9時3分
-
習主席「中米平和的共存のトレンド不変」、米財界向けに講演
ロイター / 2023年11月16日 16時52分
-
デニーロ氏の制作会社が性差別 米、1.9億円賠償命令
共同通信 / 2023年11月10日 11時8分
ランキング
-
1韓国軍の「ドローン迎撃用レーザー砲」など先端技術盗まれる 北朝鮮のハッカー組織「アンダリエル」 5200万円相当の暗号資産も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時3分
-
2帰還した人質の家族、ネタニヤフ首相と面会 憤慨の声も
ロイター / 2023年12月6日 7時24分
-
3ガザ南部最大都市中心にいるとイスラエル軍
共同通信 / 2023年12月6日 0時21分
-
4イスラエル軍、南部最大の街で「中心部に到達」 ハマス幹部追跡か
産経ニュース / 2023年12月6日 10時49分
-
5ガザ南部で空爆激化、「状況刻々と悪化」=WHO代表
ロイター / 2023年12月5日 23時32分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
