米GDP改定値6.4%増 第1四半期、速報値と一致 個人消費堅調
ロイター / 2021年5月28日 4時47分
5月27日、米商務省が発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比6.4%増と、前月発表の速報値と一致した。予想は6.5%増だった。写真は2013年6月、米ニューヨーク州で撮影(2021年 ロイター/Gary Hershorn)
[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日に発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比6.4%増と、前月発表の速報値と一致した。予想は6.5%増だった。
6.4%の成長は2003年第3・四半期以降で2番目の高水準。大規模な財政刺激策に支援され、米経済が第2・四半期に新型コロナウイルス感染拡大前の水準を回復する軌道から外れていないことが示された。
内訳では、個人消費が11.3%増と、速報の10.7%から上方修正。設備投資は9.9%増から10.8%増に、住宅投資は10.8%増から12.7%増にそれぞれ引き上げられた。
FRBが物価の目安として注目するコア個人消費支出(PCE)価格指数の伸びは2.5%だった。
第1・四半期の税引き後企業利益は前期比0.8%減。金融などの落ち込みが利益全体を下押しした。
ウェルズ・ファーゴのチーフエコノミスト、ジェイ・ブライソン氏は「個人消費がサービス分野に再び移行するに従い、今後1年間でサービス業が企業利益をより直接的に押し上げる」と予想した。
この記事に関連するニュース
-
マレーシアGDP、第4四半期は前年比+4.8%に鈍化 通年は5.1%
ロイター / 2025年1月17日 15時9分
-
シンガポールの2024年GDP、予測を上回る4.0%成長(シンガポール)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月6日 16時25分
-
円安が重荷に…「1人当たり名目GDP」G7で最下位。韓国にも再び抜かれる【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月28日 6時15分
-
第3四半期GDP成長率、前期比プラス成長に転換(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月25日 0時55分
-
英GDP、第3四半期確報は前期比横ばいに下方改定 政権に打撃
ロイター / 2024年12月23日 20時6分
ランキング
-
1NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
-
2トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
3日本人が不安定な社会で「自分の財産」を守る方法 トランプ大統領の再登場で心配される2025年
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時0分
-
4LINEヤフー社長に聞く「2024年はどんな1年だった?」 セキュリティ対策の進捗は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 15時2分
-
5リニア工事、原因の可能性=岐阜の地盤沈下―JR東海
時事通信 / 2025年1月18日 21時1分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)