中国は「長征」に備えよ、米の対SMIC規制受け=環球時報社説
ロイター / 2020年9月28日 11時24分
9月28日 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は米国が中国の半導体受託生産(ファウンドリー)大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)<0981.HK>向けの輸出に規制を課したことを受け、中国はハイテク分野の新たな「長征」に備える必要があるとする社説を掲載した。写真は2019年7月、上海で撮影(2020年 ロイター/Aly Song)
[上海 28日 ロイター] - 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は28日、米国が中国の半導体受託生産(ファウンドリー)大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)<0981.HK>向けの輸出に規制を課したことを受け、中国はハイテク分野の新たな「長征」に備える必要があるとする社説を掲載した。
世界の半導体業界のサプライチェーンにおける米国の優位は中国にとって「根本的な脅威」だとし、「中国は半導体産業の全ての研究・生産チェーンをコントロールし、米国への依存から脱却することが必要になったようだ」と論じた。
ロイターは26日、SMICに特定の機器を輸出する企業に事前の許可申請を義務付ける通知を米政府が各社に送ったと報じた。通知ではSMICとその関連会社について、「容認できない軍事転用リスクをもたらす可能性がある」と指摘。SMICは中国軍とのつながりを否定している。
環球時報は社説で、SMICや華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する規制について、米国が中国を相手に「ハイテク(産業)を抑圧」する長期戦を展開していることを示すものだと主張。
騰訊控股(テンセント)<0700.HK>や北京字節跳動科技(バイトダンス)などの企業は一定の技術的革新を遂げたものの、米国の半導体技術をベースにしているとした上で、「少なくとも現時点では、業界全体の基盤は依然として米国の手中にある。中国はゼロから1に飛躍し、米国との競争をしっかりと支援すべきだ」と論じた。
この記事に関連するニュース
-
吉川明日論の半導体放談 第324回 USスチール買収問題が象徴するグローバルビジネスの視界不良
マイナビニュース / 2025年1月17日 13時41分
-
トランプ氏、商務省の対中主要ポストに通商弁護士の起用検討
ロイター / 2025年1月14日 9時51分
-
米ハイテク業界団体、AI向け半導体の輸出制限規制の差し止め要求
ロイター / 2025年1月8日 9時22分
-
中国の民間航空機、世界で台頭加速の可能性―中国メディア
Record China / 2025年1月4日 9時0分
-
韓国半導体、起死回生の「KSMC」設立を計画、経済効果は30兆円以上―中国メディア
Record China / 2024年12月28日 6時0分
ランキング
-
1誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
2労使、賃上げ定着で一致=中小への波及焦点―25年春闘、事実上スタート
時事通信 / 2025年1月22日 15時59分
-
3フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
4インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
5下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください