東京マーケット・サマリー
ロイター / 2020年9月28日 18時25分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
午後5時現在 105.34/36 1.1627/31 122.50/54
NY午後5時 105.60/63 1.1630/34 122.76/80
午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の105円前半。週後半にかけてアジア各国が連休となるため、きょうの取引では持ち高調整的な売買が目立ったという。
<株式市場>
日経平均 23511.62円 (307.00円高)
安値─高値 23303.03円─23516.04円
東証出来高 14億6267万株
東証売買代金 2兆7082億円
東京株式市場で日経平均は続伸。前週末の米国株式相場の上昇に加え、時間外取引で米株先物が堅調に推移したことが支えとなった。加えて、きょうは配当権利付き最終売買日ということもあり、配当権利取りの動きや再投資への思惑が出やすいとの声も聞かれた。
東証1部の騰落数は、値上がりが1892銘柄に対し、値下がりが251銘柄、変わらずが34銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.032%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.060 (+0.005)
安値─高値 100.055─100.060
3カ月物TB -0.185 (+0.010)
安値─高値 -0.185─-0.185
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.032%になった。前営業日(マイナス0.030%)を下回った。「地銀などの調達ニーズは引き続き強い」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・20年12月限 152.06 (-0.10)
安値─高値 152.04─152.21
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (+0.015)
安値─高値 0.015─0.015%
国債先物中心限月12月限は前営業日比10銭安の152円06銭と反落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp上昇の0.020%。全体的に金利が上昇した。リスクオン材料は乏しかったが、株高が進んだほか、9月期末が接近して買いの動きが鈍ったとみられている。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 -0.00─-0.10
7年物 0.02─-0.08
10年物 0.08─-0.02
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
2宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
3豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
-
4NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
5イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください