東京マーケット・サマリー(28日)
ロイター / 2020年12月28日 18時12分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 103.45/47 1.2229/33 126.53/57
25日午後5時 103.40/65 1.2185/00 126.21/25
午後5時のドル/円は、前週末東京市場午後5時時点とほぼ同水準の103円半ば。米政府機関の閉鎖が回避されたことで、楽観ムードの下でドルと円がやや売られた。
<株式市場>
日経平均 26854.03円 (197.42円高)
安値─高値 26664.60円─26854.03円
東証出来高 10億0914万株
東証売買代金 1兆9642億円
東京株式市場で日経平均は反発して終了した。取引時間中、トランプ米大統領が新型コロナウイルス追加景気対策・歳出法案に署名したと報道されたことを好感。時間外取引で米株先物が上昇したことを受け、大型株を中心に上値を追い、高値引けとなった。
東証1部の騰落数は、値上がり724銘柄に対し、値下がりが1377銘柄、変わらずが86銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.019%
ユーロ円金先(21年3月限) 100.050 (変わらず)
安値─高値 100.045─100.050
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%になった。前営業日(マイナス0.016%)から低下した。「地銀の調達意欲は引き続き強いが、週末要因が剥落した分、レートは小幅に低下した」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.94 (+0.02)
安値─高値 151.91─151.98
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (変わらず)
安値─高値 0.015─0.015%
国債(JGB)先物中心限月3月限は前営業日比2銭高の151円94銭と小反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.015%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.03─-0.06
10年物 0.09─-0.00
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
2お金持ちが「宝くじ」を絶対に買わない4つの理由
オールアバウト / 2025年1月16日 21時40分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
5石破首相、下請法改正案「早期提出」=中小企業経営者と車座対話
時事通信 / 2025年1月16日 20時23分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください