欧州市場サマリー(28日)
ロイター / 2023年3月29日 5時9分
[28日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 伸して取引を終えた。コモディティー(商品)関連株が買われたのが相場を押し上げた。ただ、イングランド銀行(英中央銀行)の高官が銀行セクターの最近の混乱を受けて警戒していると発言したことから相場は伸び悩んだ。
この高官は米国のシリコンバレー銀行やスイスの金融大手クレディ・スイスの問題に起因するストレスは、英国では見られないと付け加えた。
石油大手のBPは2.3%上昇。BPはアラブ首長国連邦のアブダビ国営石油会社(ADNOC)と共同で、イスラエルの天然ガス生産会社ニューメッド・エナジーの50%を約20億ドルで買収することを提案した。
FTSE350種石油・ガス株指数は1.73%上げた。
金属価格の値上がりを受けて貴金属株指数、鉱業株指数がそれぞれ0.93%、1.79%上昇した。
中型株で構成するFTSE250種指数は0.72%安。需要低迷で通期利益が大幅減少した化学メーカーのシンソマーが11.6%と急落したのが重しとなった。
<欧州株式市場> ほぼ横ばいで取引を終えた。スイスの金融大手クレディ・スイスと米中堅銀行2行の破綻が招いた銀行部門の危機の深刻化に対する懸念が残る中、方向感のない動きとなった。
欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のアンドレア・エンリア委員長は先週末のドイツ銀行株急落を懸念しているとし、投資家が神経質になっており、市場規模が小さいクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の動きに動揺する恐れがあることを浮き彫りにしたと述べた。
ドイツ銀行は28日に1.6%下げた。
STOXX欧州600種銀行株指数は0.55%上げた。ただ、3月の下落率は2020年3月以来、3年ぶりの大きさとなる可能性がある。
スイスの金融大手UBSグループは1.7%高。UBSのラルフ・ハマーズ最高経営責任者(CEO)は内部メモで、政府が後押ししたクレディ・スイス買収を成長機会として捉えていると記した。クレディ・スイスも0.7%上げた。
原油価格の上昇を受けて石油・ガス株指数は1.77%上げた。
不動産株指数は2.73%下落し、5カ月半ぶりの安値を付けた。ドイツの不動産会社アラウンドタウンが10.2%下落した。
スウェーデンのゲーム開発会社エンブレーサー・グループは13.4%の急落。昨年発表した複数の取引の完了予定日を延期したことが嫌気された。
<ユーロ圏債券> 前日に続き域内国債利回りが上昇した。銀行セクターの安定確保に向けた措置が金融市場の落ち着きにつながった。
ドイツ10年債利回りは7ベーシスポイント(bp)上昇の2.30%。1週間ほど前に付けた1.92%と3月上旬に付けた2011年7月以来の高水準である2.77%のレンジ半ばで推移している。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を買収すると発表したことを受け、市場は比較的落ち着きを取り戻している。
23年9月限のESTR先物は3.37%近辺と、ECBの預金ファシリティー金利が3.5%をやや下回る水準でピークを付けることを示唆している。
ドイツの長短金利差はここ最近でマイナス幅が縮小。2・10年債の利回り格差はマイナス31bp近辺。3月10日にはマイナス78bpと1992年以降で最大の反転となっていた。
イタリア10債利回りは9bp上昇の4.15%。独伊10年債の利回り格差は185bp。序盤には179.7bpと1週間ぶりの低水準を付けていた。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 1.0841 1.0819
ドル/円 130.97 131.16
ユーロ/円 142.01 141.92
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 444.45 -0.27 -0.06 444.72
FTSEユーロファースト300種 1760.07 +0.20 +0.01 1759.87
ユーロSTOXX50種 4168.21 +3.59 +0.09 4164.62
FTSE100種 7484.25 +12.48 +0.17 7471.77
クセトラDAX 15142.02 +14.34 +0.09 15127.68
CAC40種 7088.34 +10.07 +0.14 7078.27
<金現物> 午後 コード
値決め 1962.85
<金利・債券>
米東部時間13時53分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 96.89 +0.03 96.86
独連邦債2年物 105.94 -0.18 106.12
独連邦債5年物 118.19 -0.51 118.70
独連邦債10年物 136.02 -0.91 136.93
独連邦債30年物 140.88 -2.22 143.10
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 2.581 +0.089 2.499
独連邦債5年物 2.269 +0.093 2.187
独連邦債10年物 2.283 +0.080 2.211
独連邦債30年物 2.365 +0.080 2.296
この記事に関連するニュース
-
欧州市場サマリー(8日)
ロイター / 2023年12月9日 4時25分
-
欧州市場サマリー(5日)
ロイター / 2023年12月6日 5時22分
-
アングル:株式市場は「サンタラリー」が一足早く到来、先行きに不安も
ロイター / 2023年12月1日 11時51分
-
NY市場サマリー(29日)ドル上昇、利回り低下 株小動き
ロイター / 2023年11月30日 7時25分
-
欧州市場サマリー(24日)
ロイター / 2023年11月25日 5時26分
ランキング
-
1大半の投資家は「天井」の意味がわかっていない 日経平均の年末高はあきらめたほうがいいのか
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 9時30分
-
2テレビ離れのZ世代も見ている「テレビCM」って? タイパ重視のZ世代が惹かれる仕掛けとは
東洋経済オンライン / 2023年12月11日 14時0分
-
3KDDIの通信障害、全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月11日 10時50分
-
4豊田章男会長退任の舞台裏 自工会はどうやって生まれ変わったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月11日 7時44分
-
5日経平均、一時600円超上昇…3万2900円前後で推移
読売新聞 / 2023年12月11日 9時21分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
