FCA、来週の生産再開困難か イタリアが移動制限延長の可能性
ロイター / 2020年3月31日 0時42分
欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービズ(FCA)は、今週末に期限を迎えるイタリアの移動制限措置が延長される公算が高まっていることから、同国内3工場の生産再開が遅れる恐れがある。米ミシガン州オーバーンヒルズで2018年5月撮影(2019年 ロイター/REBECCA COOK)
[ミラノ 30日 ロイター] - 欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービズ(FCA)
新型コロナウイルスの影響でイタリアでは国内移動が禁止されており、自動車産業を含む全ての非必須事業は4月3日まで休業を命じられている。
労組UILMのフィッコ代表は、政府が措置を解除すれば、4月6日に一部生産を再開すると、FCAから先週連絡があったと述べたが、政府が移動制限を延長する可能性が高いとし、生産再開に否定的な考えを示した。
イタリアで29日に新型コロナウイルスの感染で死亡した人は、2日連続で前日水準を下回った。ただ、同国の死者数は世界全体の3分の1以上を占めており、政府は移動制限措置を延長する可能性が高い。
この記事に関連するニュース
-
トランプ米大統領、エネルギー関係で5本の大統領令に署名、規制の見直し・緩和を推進(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 13時15分
-
「内憂外患」の中国経済…不動産や消費など低迷、対米輸出の低下も予想「トランプ政権が最大のリスク」
読売新聞 / 2025年1月20日 6時55分
-
ゼロコロナ政策終了から2年の中国 景気鈍化、ビザ免除拡大で訪中外国人の呼び込みに躍起
産経ニュース / 2025年1月8日 17時6分
-
中国がリチウム精製など重要技術の輸出制限検討、西側企業への影響は―中国メディア
Record China / 2025年1月6日 12時0分
-
イタリア政府とステランティス、新経営計画で合意(イアリア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月27日 10時20分
ランキング
-
1フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
2下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
3誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
4ガソリン、185円に上昇=補助金縮小、ドライバーに打撃―経産省
時事通信 / 2025年1月22日 17時9分
-
5鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください