世界の雇用、年内は新型コロナ前水準の回復見込めず=ILO
ロイター / 2020年7月1日 8時57分
6月30日、国際労働機関(ILO)は、2020年下期の世界の労働市場の見通しは「かなり不透明だ」と指摘し、年内に雇用が新型コロナウイルス感染拡大前の水準に回復することはないとの見方を示した。写真は2011年8月、ロンドンの雇用センター前で撮影(2020年 ロイター/Suzanne Plunkett)
[ジュネーブ 30日 ロイター] - 国際労働機関(ILO)は30日、2020年下期の世界の労働市場の見通しは「かなり不透明だ」と指摘し、年内に雇用が新型コロナウイルス感染拡大前の水準に回復することはないとの見方を示した。
ILOは直近の報告書で、上期の世界全体の就労時間の縮小について「当初予想よりもかなり深刻」だったと指摘した。南北アメリカ大陸が特に打撃を受け、就労時間は18.3%減少した。
世界全体では、新型コロナの影響で、第2・四半期に就労時間は14%縮小した。これは、フルタイムの労働者4億人が職を失った計算になる。
第4・四半期の就労時間は4.9%(1億4000万人分のフルタイム雇用に相当)減少すると予想。新型コロナの感染第2波が押し寄せるという悲観シナリオの場合では、就労時間は11.9%(3億4000万人分のフルタイム雇用に相当)減少する見通し。
ILOのガイ・ライダー事務局長は会見で、新型コロナの影響で見通しを大幅に修正したと述べ、労働市場の回復は容易ではなく、急回復は見込めないと説明した。
報告書は、発展途上国で雇用が特に悪化していると指摘している。また、約93%の人が引き続き、新型コロナの影響で就労制限が導入されている国で生活しているという。
ライダー氏は、新型コロナは女性の就労に特に大きな影響を及ぼしていると指摘し、女性は食品や宿泊、小売り、不動産など、新型コロナの打撃が特に深刻な業種で働いている割合が高いと説明した。
この記事に関連するニュース
-
アラブ諸国の2024年の就業人数は5,920万人、失業率は9.7%、ILO報告(中東、湾岸協力会議(GCC)諸国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 1時0分
-
世界失業率、記録的低水準の5%で推移へ 若年層は高い=ILO
ロイター / 2025年1月16日 19時59分
-
韓国「戒厳事態」1カ月、深刻化する経済への打撃…失われた時価総額80兆ウォン
KOREA WAVE / 2025年1月9日 9時0分
-
ユーロ圏労働市場、異例の底堅さ終了か ECB報告
ロイター / 2025年1月6日 19時53分
-
英GDP、第3四半期確報は前期比横ばいに下方改定 政権に打撃
ロイター / 2024年12月23日 20時6分
ランキング
-
1ガザ停戦、3日間でトラック2400台超が物資搬入 略奪ほぼ起きず
ロイター / 2025年1月22日 11時25分
-
2米のパリ協定再離脱、残念だが驚きではない=仏中銀総裁
ロイター / 2025年1月22日 11時56分
-
3トランプ氏、ウクライナ和平拒めば対ロ制裁も 中国にも関与要求
ロイター / 2025年1月22日 8時57分
-
4韓国旅客機事故、空港改良時の安全責任者が遺体で発見=韓国ネット「これで何人目?」「真相究明を」
Record China / 2025年1月22日 13時0分
-
5国家インフラ安全対策担当を「お前はクビ」…トランプ大統領「報復」人事で公務員1000人超解雇へ
読売新聞 / 2025年1月22日 13時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください