前場の日経平均は小反落、米大統領選討論会と月末意識で模様眺め
ロイター / 2020年9月30日 12時4分
[東京 30日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比29円33銭安の2万3509円77銭と小反落。立ち会い時間中に開催されていた米大統領候補テレビ討論会を見極めたいとのムードが強かったほか、月末事情が意識されて、模様眺めに終始した。
29日の米国株式市場は4営業日ぶりに反落。第1回米大統領候補テレビ討論会への警戒感から、売りが広がった。
ゴールドマン・サックスのアナリストは、大統領選挙で民主党候補のバイデン前副大統領が勝利し、民主党が議会上下両院で過半数を獲得すれば、2024年にかけてS&P総合500種企業の収益が若干押し上げられる要因になるとの見方を示した。
トランプ大統領が再選されれば、ヘルスケアやクリーンエネルギーなどのセクターに影響が及ぶ一方、一部セクターは法人税減税の恩恵を受ける可能性がある。
これを受けた東京株式市場も「米大統領選候補のテレビ討論会が始まり、様子見ムードが高まっている」(国内証券)という。ただ、討論会が行われている最中の時間外取引の米株先物は堅調に推移。さらには、中国国家統計局が30日午前に発表した9月の製造業と非製造業の購買担当者景気指数(PMI)がいずれも市場予想を上回るなど、市場を取り巻く環境は悪くなかった。
ただ、前場の日経平均は上下にわずか81円15銭振れただけにとどまるなど、終始模様眺めムードに支配された。市場では「売り材料が出たわけではないのに、動きが止まっているのは、テレビ討論会以外では、月末が意識される一方、コロナショック以前と同レベルの時価水準は戻り売りが厚く、それが警戒されている可能性もある」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との指摘もあった。
TOPIXは0.43%安で午前の取引を終了した。東証1部の売買代金は1兆0784億1200万円。東証33業種では、値上がりは情報・通信業など5業種にとどまり、28業種が下落した。
個別では、NTTドコモ<9437.T>が商いを伴い大幅続伸。ソフトバンクグループ<9984.T>も堅調に推移したが、トヨタ自動車<7203.T>、ソニー<6758.T>など主力株は総じてさえず、最近人気化していたチェンジ<3962.T>が東証1部で値下がり率第1位となった。
東証1部の騰落数は、値上がりが601銘柄、値下がりが1497銘柄、変わらずが74銘柄だった。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
4日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 14時37分
-
5NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください