パナソニック、通期営業益を下方修正 販売減などで一転減益
ロイター / 2022年10月31日 20時34分
10月31日 パナソニックホールディングスは31日、2023年3月期通期の連結営業利益見通し(国際会計基準)を従来の3600億円から前年比10.5%減の3200億円に下方修正した。写真はパナソニックのロゴ。2017年10月、千葉・幕張メッセで撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 31日 ロイター] - パナソニックホールディングスは31日、2023年3月期通期の連結営業利益見通し(国際会計基準)を従来の3600億円から前年比10.5%減の3200億円に下方修正した。従来の増益予想から一転して減益となる。当初の計画より販売減少を見込むほか、前年に完全子会社化した米ソフト大手ブルーヨンダーについて一時的な悪化の影響が残る。
IBESがまとめたアナリスト19人の予想平均値3500億円を下回った。
売上高に関しては、円安と値上げの進展で全てのセグメントで見通しを上方修正し、従来予想の7兆9000億円から同11%増の8兆2000億円に引き上げた。
営業利益面では、車載向け電池を手掛けるエナジー事業以外、ほぼ全ての業種で下方修正した。家電や空調機器などのくらし事業は据え置く。外部環境の悪化による販売減少や資材高騰、4─6月の中国・上海市でのロックダウン(都市封鎖)の影響が通期で響く。
SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)などのソリューションのコネクト事業では、ブルーヨンダー社の利益減が全体を押し下げた。新たな最高経営責任者(CEO)就任による構造改革費用や会計処理の一時計上のほか、人件費の高騰や販売減が要因。
会見した梅田博和・最高財務責任者(CFO)は「マクロ環境の不透明さで顧客が投資を手控えている。インフレによる人件費の高騰、ドル換算に伴う費用増加の影響もある」と説明した。ブルーヨンダー社の株式上場に関しては、準備は「粛々と予定通り進めている」とした。
エナジー事業では、固定費や開発費の増加を見込むものの、価格改定でカバーする。
同時に発表した22年4─9月期の連結営業利益は、前年同期比25.6%減の1497億円だった。
一方、パナソニックエナジー社は31日、米カンザス州に米国で2番目の車載電池工場を建設すると発表した。11月から建設し、24年度中の生産開始を目指す。投資規模は「40億ドル以上」(梅田CFO)としている。現在和歌山工場で量産準備中のテスラ向けの新型車載用電池「4680」は、同カンザス工場での製造も視野に入れているという。
米オクラホマでの車載電池工場の建設に関しては、同CFOは「そのような話はない」と否定した。
この記事に関連するニュース
-
「昭和天ぷら粉」昭和産業株、年初来高値更新...たび重なる値上げ浸透、通期利益を上方修正
J-CAST会社ウォッチ / 2023年11月29日 7時0分
-
ヤマトHD株、4%下落...通期予想の下方修正で嫌気 「巣ごもり需要」しぼみ、「宅配便」荷物の減少続く
J-CAST会社ウォッチ / 2023年11月13日 7時0分
-
ソニーG、通期売上高・純利益見通し上方修正 ゲーム分野が上振れ
ロイター / 2023年11月9日 18時31分
-
トヨタ、利益4.5兆円の上り調子とアキレス腱 HV急伸で絶好調、EVで戦える体制をつくれるか
東洋経済オンライン / 2023年11月9日 7時30分
-
ヤマト「荷物減少」と「配達員3万人」契約終了で誤算 3期連続で下方修正「負の連鎖」を断ち切れるか
東洋経済オンライン / 2023年11月3日 7時30分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
