米10年債利回り7%に上昇も、景気後退回避なら=ネッド・デイビス
ロイター / 2023年11月1日 4時58分
David Randall
[ニューヨーク 31日 ロイター] - ネッド・デイビス・リサーチは31日、米経済が景気後退(リセッション)入りを回避できれば、米10年債利回りは7%に達する可能性があるとの見方を示した。
米連邦準備理事会(FRB)はインフレに対応するため金利を長期にわたり高水準にとどめるとの観測を背景に、10年債利回りはこのところ、約16年ぶりの高水準となる5%近辺で推移している。
ネッド・デイビスのチーフ・グローバル・マクロ・ストラテジスト、ジョセフ・カリッシュ氏は、景気拡大が長期化し、景気を熱しも冷やしもしない「中立金利」が上昇すれば、国債に対する売りは継続するとの見方を示した。
その上で、商務省発表の9月の個人消費支出(PCE)価格指数の前年比での上昇率は3.4%と、1960年からの平均である3.3%を若干上回る水準にあり、「自然利子率(Rスター)」とも呼ばれる中立金利は2%を上回っているもようだと指摘。長期債のターム・プレミアムの1961年以降パンデミック前までの平均は1.65%だったが、これを加算すると7.20%になるとし、「10年債利回りが5%の水準にあることを居心地よく感じることは、実はかなり保守的なことになる」と述べた。
ネッド・デイビスは、FRBが11月1日まで2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定するとは予想していない。カリッシュ氏は「パウエルFRB議長は再利上げの可能性は排除されていないと確認する」との見方を示した。
ネッド・デイビスは、年内にあと1回の利上げが実施される確率は5分5分としている。
この記事に関連するニュース
-
アングル:米投資家、3年連続の株高に期待 懸念要因はインフレ
ロイター / 2024年12月23日 18時26分
-
NY市場サマリー(19日)ドル上昇、長期債利回り上昇 株ほぼ横ばい
ロイター / 2024年12月20日 7時39分
-
焦点:米FRBの利下げ予想後退、米株は金利上昇の逆風直面へ
ロイター / 2024年12月19日 15時48分
-
アングル:米債投資家が利下げ幅縮小に備え インフレ警戒で長期ゾーン回避
ロイター / 2024年12月17日 14時40分
-
日本の金利はどこまで上がるのか 正常性バイアスと「円金利急騰シナリオ」【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月17日 11時30分
ランキング
-
1「こんなそば屋はすぐに潰れる」と言われたが…会社員を辞めた「そば打ち職人」が59年続く名店を作り上げるまで
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 7時15分
-
2豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
-
3「ホンダが本当に欲しいのは三菱自動車」日産との経営統合が“相思相愛”と到底言えそうにない理由
文春オンライン / 2025年1月14日 6時0分
-
4日経平均株価、午前終値は3万8469円…半導体関連株を中心に幅広く値下がり
読売新聞 / 2025年1月14日 11時53分
-
5超成長企業・アマゾン減速の"兆候"は2022年にあった…世の中の潮流を読むために絶対外せない視点
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください