1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

“鎖のような家族の絆”がつらい…宮西真冬のサスペンスとは

ananweb / 2018年7月7日 7時0分

“鎖のような家族の絆”がつらい…宮西真冬のサスペンスとは

4人の女性たちの苦悩と葛藤を掬いあげた『誰かが見ている』で、デビュー直後から話題をさらった宮西真冬さん。期待の第2作『首の鎖』は、母の介護や妻の束縛で家庭に縛りつけられた男女の、声なき悲鳴のようなサスペンスだ。
■ 家庭に閉じ込められていた男女の、息が詰まるような心理サスペンス。


執筆のきっかけは、介護殺人のドキュメンタリーだという。家族を思えば思うほど追い詰められてしまう状況を、主人公の勝村瞳子に重ねた。

「介護の苦労などを打ち明けているサイトなどはよく見ました。なかには『毒親でも簡単に見捨てられない』とか『愛をくれなかった親に対して、愛をもって介護できるのか』という複雑な思いを綴るケースも多かった。『親を捨ててもよいのか』は、本書のテーマを決めるときに、私自身も迷いに迷ったことでした」
 
40歳目前の瞳子は10代のころから祖母と母の介護を背負わされ、自分の幸せをすべて家族の犠牲にしてきた。母は自分の体の不自由さに苛立ち、瞳子にキツく当たる。重苦しい心が少しでも楽になればと通い始めた心療内科で、丹羽顕と出会い、心を通わせていく。ある日、顕から〈あなたを侮辱されて〉突発的に妻を殺してしまった、と打ち明けられた瞳子。遺体を埋めることを提案するが、妻の長い不在に、顕の妹や母が疑問を持ち始め…。果たして、この犯罪は隠し通せるのか。

「家族の絆というのは、ときに鎖になるのではないでしょうか。切ろうと思っても、簡単には切れない。もし現実のニュースで、殺人の隠蔽の片棒を担ぐ瞳子のような女性が現れても、その背景にあった苛酷な人生が見えてくると、安易に非難できない気がしたんです」

瞳子や顕のみならず、瞳子の家族や顕の妻ら、各登場人物のどろどろした部分まであぶり出す心理描写には容赦がない。読んでいて息苦しくなるほどだ。ゆえに、イヤミスと受け取られることもあるが、

「1冊目も2冊目も人の嫌なところを書いたわけではなく弱いところを書いたつもりでした。イヤミスと言われるのはちょっと驚きです(笑)」 

事実、ラストには希望が見える。

「自分で決めることのできなかった瞳子が、自ら道を選び取る。そんな変化も書きたかったのです」 瞳子の大いなる決意を、ぜひ見届けてほしい。

『首の鎖』 男のずるさを描くのもうまい。「現実と照らし合わせてみれば、瞳子の前に突如、完璧な王子様が現れるのも変だから、顕くらいかなと(笑)」 講談社 1400円

みやにし・まふゆ 作家。1984年、山口県生まれ。2017年に第52回メフィスト賞受賞作『誰かが見ている』でデビュー。全寮制の女子校を舞台にした3作目は、年内刊行を目指して準備中。

※『anan』2018年7月11日号より。写真・大嶋千尋 インタビュー、文・三浦天紗子

(by anan編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください