着物ってやっぱりイイ! モダンでオシャレな「華やぐ着物」展
ananweb / 2018年12月21日 17時30分
12月20日から文化学園服飾博物館で開催されている「華やぐ着物‐大正、昭和の文様表現‐」をご紹介!
ビビッドな原色にモダンな文様。大正から昭和初期にかけて、華やかな着物が一世を風靡した。それまでの自然由来の染料に代わって英国から化学染料が伝わると、革新的なデザインが次々と試みられることに。
伝統的なモチーフを大胆にデフォルメしたり、海外の風俗や近代的な題材を取り入れたり。おしゃれに目覚めた都市部の主婦たちが、こぞって身にまとったのだそう。その感性は現在にも通じるものが。自分だったらどれを着たい? 想像を膨らませながら巡ってみては。
銘仙の着物 昭和初期 藤の花を大胆に配したデザイン。華やかな「模様銘仙」はおしゃれ着として人気を博した。
帯(部分) 大正時代~昭和初期 なんと油絵の具で直接描かれている。明治以降に広まった油絵は人々の目に新鮮だったに違いない。
銘仙の羽織 昭和10~15年頃 文様としてさかんに用いられたバラ。当時ヨーロッパで流行していたアール・デコ調の意匠に注目。
文化学園服飾博物館 東京都渋谷区代々木3‐22‐7 新宿文化クイントビル1F 12月20日(木)~2019年2月16日(土) 10時~16時30分(1/25、2/8は~19時。入館は閉館の30分前まで) 日・祝日、振替休日、12/29~1/6休 入館料500円ほか TEL:03・3299・2387
※『anan』2018年12月26日号より。文・松本あかね
(by anan編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
文化服装学院 ショー作品が、SHINDOとの協業で史上初のコンテスト化!グランプリ受賞者はパリへ。
PR TIMES / 2023年11月27日 12時15分
-
アンミカ、美バスト&デコルテ輝くゴージャス着物姿 別人級メークに「全然印象違う」「セクシー」と反響続々
モデルプレス / 2023年11月15日 16時28分
-
貝の煌めきに見る朝鮮螺鈿の美しさ特別企画展 朝鮮螺鈿の美
@Press / 2023年11月15日 16時0分
-
INAX ライブミュージアム『世界のタイル博物館』とのコラボアイテムが同館ミュージアムショップで販売中、“和製マジョリカタイル”のレトロモダンなデザインを楽しめる手作りキットなど
PR TIMES / 2023年11月11日 13時45分
-
実践女子大と丸紅ギャラリーの連携企画展「源氏物語 よみがえった女房装束の美」を開催 -- 源氏物語の装束を5年かけて再現、一般公開へ -- 12月1日~12月28日、東京・大手町の丸紅ギャラリーで
Digital PR Platform / 2023年11月9日 20時5分
ランキング
-
1内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
2たまに噂になるオダギリジョーの「クウガ黒歴史説」は本当? 本人が語った真実
マグミクス / 2023年12月3日 7時50分
-
3山梨の返礼品マスカットに苦情 ふるさと納税「低評価」も
共同通信 / 2023年12月3日 16時24分
-
4夫のことは嫌いだが、夫に「離婚を切り出されたこと」は許せない。子どもが独立した夫婦の選択肢
オールアバウト / 2023年12月1日 22時5分
-
5【コンサルが教える】正しいことを言っているのに「ロジハラ」になる人の特徴。「前にも言ったよね」は要注意
日刊SPA! / 2023年12月3日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
