“思わせぶり感”が大事? 色っぽい文章3つの特徴を編集者が解説
ananweb / 2020年3月29日 19時0分
言葉や文字によって表現される、色気。その秘密について、新潮社編集者・西山奈々子さんにお話を聞きました。
■ 文芸編集者が考える、色気を感じる文章の秘密。
■ 語られない部分を想像する、行為そのものが色っぽい。
女性作家の登竜門として知られる、「女による女のためのR-18文学賞」。事務局を担当する西山さんは以前ノンフィクション雑誌にいたそうで、異動当初はノンフィクションと文芸の表現の差を感じたと言います。
「ノンフィクションの文章は、物事を正確に伝えることが第一。一方、文学は、何を書いて何を書かないか、そのメリハリが大切だと思います。厚みをもたせて描写される部分と、何かあるはずなのに一切描かれない空白の部分、そのコントラストが読者の想像を掻き立てる。よく“行間を読む”といいますが、色気はこの“行間”からこそ匂うのでは」
“この文体の文章が色っぽい”などの定型がないところも、文章表現のおもしろさ。
「私は川上弘美さんの音にしたときの響きが豊かな文章に艶っぽさを、三島由紀夫の文章には耽美な色気、宮沢賢治の文章には抑圧された色気を感じます。ぜひ本を通じて、多種多様な色気と出合ってほしいですね」
■ 少し斜に構えた視線が、読者の妄想を掻き立てる。
「新人賞の原稿を見ていると、色気のある文章を書くには削ぎ落とす勇気が必要だな、と思います」
西山さんいわく、すべてを説明するのは小説では野暮になる。色気を感じさせる文章には、思わせぶりな仕掛けがある、とのこと。
「プロの作家は、想像の種になるエッセンスを上手に選んで読者に与え、書きすぎることがない。読み手はそのエッセンスを元に、書かれていない部分はもちろん、後日談まで想像したり…。さらに物事を真正面からではなく、少し斜に構えた目線から切り取られていると、“思わせぶり感”が上がり、色っぽくなると思います。それによって読者はよりヤキモキさせられますし、それこそが文章から色気を感じる理由なのでは」
■ 作者と読者の世界で、秘密を共有する悦び。
文章を読むという行為には、どこか“覗き見”のような感覚があるのでは、と西山さん。
「同じ物語でも、映画やドラマなどは大勢の人が関わって作り上げられていて、どこか“公に見せる”ことが意識されている気がします。でも小説の場合、読んでいる間は作者と読者しか存在しないので、そこに密な空気が生まれます。閉じた世界で、作者が書いた秘密を共有する感じ。少し背徳感がありますよね。そう考えると、読書自体がとても色っぽいし、ドキドキする行為だと思います」
他者の視点が入ってこない分、一人で思い切り想像の翼を広げられるのも、読書の楽しみのひとつ。
「本が1冊あればどこでも色気を味わえる、手軽さも魅力です」
■ 短編アンソロジーは新しい色気に出合う扉。
何を色っぽいと感じるかは人それぞれ好みがあるもの。ベクトルが同じ作家と出会った瞬間は、それこそ至上の瞬間だと西山さん。どうすれば、自分好みの“色気のツボ”を持つ作家と出会えるのか。
「おすすめしたいのが、あまり読んだことのない作家の短編小説が収録されているアンソロジー。短い小説は文字量が少なく、物事を説明する余地があまりないので、長編小説より色気を孕みやすいというのがまずひとつの理由。また、色気は相性なので、合わない相手に努力をしたところで合わないものは合わない(笑)。我慢しながら向かい合うより、別の作家を試してみたほうがいいと思う。短編アンソロジーならよりどりみどりなので、おすすめです」
にしやま・ななこ 新潮社編集者。「女による女のためのR-18文学賞」を担当。4月中旬に第19回の受賞者を発表予定。
※『anan』2020年4月1日号より。イラスト・micca 取材、文・河野友紀
(by anan編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「凍れる瞳」「端島の女」直木賞作家の西木正明さん死去、83歳…「平凡パンチ」の編集も
読売新聞 / 2023年12月7日 2時0分
-
山本文緒『無人島のふたり120日以上生きなくちゃ日記』が「読書メーター OF THE YEAR 2023-2024」のジャンル別ランキング、【エッセイ・ノンフィクション部門】で第1位となりました!
PR TIMES / 2023年12月6日 18時15分
-
作家にはふたつの道がある。キミはどちらを選ぶのか…伊集院静が後輩作家にひそかに語った「仕事の流儀」
プレジデントオンライン / 2023年12月1日 9時15分
-
“文章ノウハウ本”が大ヒット中の小説家が、書く仕事は「一般常識や社会人スキルが大事」と強調するワケ
日刊SPA! / 2023年11月29日 15時51分
-
加藤シゲアキ最新刊『なれのはて』発売2週間で10万部突破! 各書店で売上ランキング1位を席巻!
PR TIMES / 2023年11月10日 13時45分
ランキング
-
1【覚えてる?】スタバのホリデー限定ビバレッジ、初代カップは”紫”だった!? カップ&フラペの変遷を探ってみたぞ
マイナビニュース / 2023年12月9日 15時10分
-
2英語で「飛行機の乗り継ぎ」はなんて言う?
OTONA SALONE / 2023年12月9日 7時0分
-
3モテる人は自然と使ってる! 『人類モテ』する心理テクニック4選
マイナビニュース / 2023年12月8日 17時30分
-
4痩せるトーストはコレ!のせるべき具材&食べ方
つやプラ / 2023年12月8日 19時30分
-
5【58歳から元気になる方法】やっぱり相性が合わない妻との関係「老後を考え我慢すべきか」「新たな生活に踏み出すべきか」
NEWSポストセブン / 2023年12月9日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
