【パンツ派?スカート派?】上級オシャレな「ネイル」はシルエットから考えるべし!
ANGIE / 2015年2月24日 7時59分
スカートにはスカートに似合う、パンツならパンツに似合うネイルがあるのをご存知ですか?
パンツもスカートも、デザインによってクール、ガーリー、カジュアル……と、それぞれ異なりますが、根本的に違うのは「シルエット」。
シルエットまで考慮したネイルをすれば、周りは無意識にあなたを“オシャレ女子”に認定すること間違いなし!
パンツ派のあなたにはパキッと直線ネイル!
Photo by Memoria
パンツには、ストライプ、ボーダー、バイカラーなどの直線ネイルがおすすめ!
縦に真っ直ぐのパンツと合わさった時に、すらっとした指が強調され知的なイメージを与えます。
Photo by ナビビ
色味をパステルやヌーディーに変えるだけで、かわいめパンツ派の方にもぴったりのネイルに大変身。
スカート派のあなたには、ふんわり曲線ネイル!
Photo by Pinterest
スカートには、フレンチなどの曲線ネイルがおすすめ。
スカートの丸みと合わさることで、柔らかく女性らしいイメージを与えます。
Photo by Kiraria
クールめスカート派の方は、モノトーンやくすんだ色味を選ぶと相性抜群!
スカートでもパンツでもない場合は・・・?
Photo by femmeNAIL
結婚式などのシーンで、洋服ではなく、着物を着る機会ってありますよね?
和服では、洋服と同じネイルではいけません。
和服の場合、主役はあくまで着物なので、着物の邪魔をしないことが大前提です。
まず最初に確認するのは、そもそもネイルをしていい状況かどうか。
例えば親族側で結婚式に参列する場合、一般的にネイルをすること自体がマナー違反だと言われています。
近年はネイルがファッションの一部として、昔より広く受け入れられるようにはなっていますが、まだまだ年配の方にはいい印象を持たれていないのが現実。
自分の親族がよくても、相手側がどう思うか分からないので、不安な場合はネイルケアだけにしておく方が無難です。
Photo by Pinterest
ネイルOKの場合でも、注意点があります。
まず気を付けてほしいのがデコレーション。
ゴツゴツのラインストーンや3Dアートなどは、大切な着物を傷付けてしまう可能性があるのでやめましょう。
次にカラー。
ネイルだけが浮いてしまわないように、必ず着物で使用されているカラーを選びましょう。
もっとも簡単なのは、着物のメインカラーとサブカラーをチェンジしたネイルです。
例えばベージュに黒い柄の着物の場合、ネイルは黒をメインでベージュを差し色として使います。
みなさんも、オシャレとネイルの上手な組み合わせを知って、オシャレ上級者になりませんか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【1.2万人調査】薄毛に悩んでいる男性、10~20代の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月24日 19時10分
-
2白子は「腎」の機能を高めて尿トラブルに威力を発揮してくれる【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月24日 9時26分
-
3タワマンの「当たり前」に潜むリスク…「一体どうしろと?」宅配業者を悩ます“配達の難所”がごろごろ
オールアバウト / 2025年1月24日 21時50分
-
4喫煙者に「世界一厳しい」大阪市に 路上禁煙27日に全域拡大、4月からダブル規制強化
産経ニュース / 2025年1月24日 18時19分
-
5安定感があり熟睡!できる! パイプ椅子で“簡易ベッド”を作る方法 警視庁が公開
オトナンサー / 2025年1月24日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください