【最近、なんかダルい…】女性がなりやすい「秋バテ」のカンタン解消法とは?
ANGIE / 2015年9月26日 7時59分
夏の暑さが和らぎ、めっきり涼しくなってきた今日この頃。急な気温の変化で、体調を崩しがちな人も多いのでは?
心当たりのある人は、もしかすると「秋バテ」になっているのかも。
今回は、この時期に知っておきたい、自宅で簡単にできる秋バテ回復法をご紹介します。
こんな症状が出たら、秋バテかも・・・
猛暑が終わり、涼しくなってきたはずなのに、なんだか身体がスッキリしない……。そう感じたら、秋バテになっている可能性があります。
以下の症状に心当たりがある場合は、要注意!
・疲れやすい
・食欲がない
・立ちくらみ、めまいがする
・頭痛
・不眠気味
・顔色が悪い
・倦怠感がある
・肌が不調
秋バテの特徴は、夏にたまった疲れが症状として一気に現れることなんだとか。
体力に自信のある人でも、秋バテに陥りやすいので注意が必要ですよ。
秋バテの原因とは?
秋になって急激に冷え込み、日中の温度差が大きくなることから、体調を崩す人も多くなりがち。
また、夏場のエアコンの当たりすぎ、冷たい飲み物・食べ物のとりすぎ、薄着の習慣など、夏の生活習慣が秋バテの大きな原因となっているんです。
慢性的な身体の冷えによって、自律神経が乱れ、血液の循環が悪くなり、秋バテを引き起こしているのです。
秋バテには入浴が◎
そのまま放置しておくと、大病に発展する恐れもある秋バテ。改善策としておすすめなのが入浴です。
夏場はシャワーで済ますことが多かった人も、この時期は熱めのお湯にじっくり浸かって、身体の芯から温まりましょう!
38度から40度のお湯が、人が最もリラックスできる温度と言われています。
寝る直前に30分かけて入浴することで、質のいい睡眠にもつながりますよ。
お気に入りの入浴剤で、気分をアゲる
バスタイムを盛り上げてくれる入浴剤も、秋ならではのものをチョイスしてみて。美肌効果のある「柚子」や、リラックス効果抜群の「ヒノキ」などはいかがでしょう。
その他、アロマキャンドルを浮かべて、アロマの香りに包まれながら入浴するのもいいですね。秋の夜長にピッタリな、お気に入りアイテムを選んでくださいね。
夏バテとは無縁だったからといって、安心できないのが秋バテ。
少しでも身体に不調を感じるなら、秋バテになっている可能性大です! 無理せず、疲れた身体を癒してあげましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
脳を知る ヒートショック 脱衣所や浴室を暖めて予防
産経ニュース / 2025年1月15日 6時0分
-
寒くなるとお腹の調子が悪い→“大病予備軍”の可能性も…あなたは大丈夫?「お腹の健康状態」がわかる15のチェックリスト【医師が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月4日 14時0分
-
更年期による経済損失は3兆円超え! 社会問題としての更年期ロスの乗り越え方を探る
マイナビニュース / 2025年1月4日 9時22分
-
あなたの冷えタイプは?タイプごとの正しい対策で体が改善
ウェザーニュース / 2025年1月4日 5時10分
-
医師監修の冷え性セルフチェック付き! 今すぐ始めたい温活レシピ・温活ルーティン
ガジェット通信 / 2024年12月24日 18時0分
ランキング
-
1たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
2中居騒動でフジが露呈「日本的組織」の根深い問題 いかに内部が狂っていても外まで伝わらないワケ
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時40分
-
3「塩見征久」っていったい誰? 関東一円で相次ぐ「謎の捨て看板」SNSで広がる目撃証言
まいどなニュース / 2025年1月19日 11時2分
-
440歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
-
5日本海軍で「最も活躍した戦艦」とは 最強の大和ではない!? 老艦なのに活躍できたワケは
乗りものニュース / 2025年1月17日 18時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください