「現役引退」斉藤和巳を田中将大は超えられるか?
アサ芸プラス / 2013年10月7日 9時59分
人間とは常に「失ってから気づく」動物だ。五体満足、元気満々、精力旺盛、家計安泰、記録更新‥‥やることのほとんどがうまくいく時に、細かいほつれに気づくのはなかなか難しい。たとえ気づいても「自分は大丈夫」と高をくくるだろう。
プロ野球選手の発する言葉に感銘を受けたことはほとんどないが(その多くが言わされてる感がありありだからだが)、現役引退を表明したソフトバンクの斉藤和巳氏の「正直、ケガして良かった」にはグッとくるものがあった。
実際には、野球選手がケガをして良いことなど一つもない。とくに投手なら、スピードは落ちる、キレがなくなる、スタミナも戻らない、三重苦とも言っていい。事実、沢村賞を二度も受賞し、ピーク時の03~06年の4年間で64勝16敗、勝率8割という驚異的な数字で「負けない男」として君臨した斉藤は、ここ数年、マウンドへ戻るためにもがくだけの年が続いていた。「ケガに始まり、ケガに苦しみ、ケガに終わった」
と本人も振り返っているが、それなのに、なぜ「良かった」のか。間違いなく、グラウンドで野球をする以上のものを得たからだろう。「ケガをしたことでいろいろなことに気づかされ、いろいろなことを感じることができました」。
おそらく人生観を変える数々の出会いや出来事があったのだろう。かつては飛ぶ鳥を落とした過去を持つ選手が「ケガをして良かった」と語れるほど人間的に成長を実感しているなら、これは期待するしかない。昨今、不信感ばかりが増幅しているプロ野球界を、新たな斉藤和巳が引っ張っていってほしいものである。
さて、今年は東北楽天イーグルスの田中将大投手が、斉藤和巳の開幕15連勝を楽々と超え、さらには勝率記録(9割4分1厘)まで塗り替えようとしている。では、田中将大は本当に斉藤和巳を超えたのか? 誠に勝手ながら、マー君のあのスプリットが落ちなくなり、あの剛速球がはじき返されるようになる年になるまで、その結論は保留したい。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
ロッテ佐々木の理想は田中将大 「負けない投手に」 同じ黄色グラブでプロの世界へ
Full-Count / 2019年12月10日 7時25分
-
5位に沈んだ日本ハムの戦力整理… 田中賢らが現役引退、新助っ人2投手退団
Full-Count / 2019年12月8日 11時29分
-
身長156cm 金田正一氏も一目置いたプロ野球史上最小兵選手
NEWSポストセブン / 2019年12月5日 11時0分
-
燕ドラ1奥川、プロ入り3大目標は「ケガをせず長く」「あの神宮で」「沢村賞」
Full-Count / 2019年12月4日 14時9分
-
楽天を引退した戸村氏、西宮氏が打撃投手に 戸村氏「全力でチームを支える」
Full-Count / 2019年11月24日 17時47分
ランキング
-
1渋野日向子はなぜ強い? ゴルフの常識を覆す凄ワザとは
NEWSポストセブン / 2019年12月9日 16時0分
-
2最後の松坂世代・久保康友 西武復帰の松坂大輔に抱く思い
NEWSポストセブン / 2019年12月9日 16時0分
-
3井上尚弥にIBF1位と対戦指令 4団体統一はどうなる、米報道「30日の交渉期限がある」
THE ANSWER / 2019年12月10日 13時33分
-
4高校サッカー代表校決まる 筑陽学園で48校出そろう
共同通信 / 2019年12月4日 19時38分
-
5石川遼が最年少28歳で10億円突破も…ゴルフと野球では稼ぎ“雲泥の差”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月9日 15時0分