医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<手湿疹>「手洗いと手指消毒で皮膚トラブルが続出」
アサ芸プラス / 2020年12月21日 5時55分

新型コロナウイルス感染防止で、石鹸やアルコールなどによる消毒の機会が頻繁になった。そこで増えているのが「手荒れ」や「手湿疹」などの皮膚トラブルだ。特に「手湿疹」は、消毒で皮膚の保湿が損なわれ、手を拭くことによる摩擦により皮膚の表面を傷つけられ、湿疹を引き起こす。
皮膚の表面の角質層には、水分を保ち肌に潤いをもたらすバリア機能があるが、アルコール消毒で皮膚に傷がつくと角質層がはがれ、肌が乾燥してしまうために発症するのだ。
手の洗いすぎやアルコール消毒で荒れた皮膚は、表面の保護バリアが壊れることで、外的刺激に弱くなるため、薬の塗布による速やかな完治が難しい。むしろ、今までは刺激にならなかった、水や紙による摩擦でも手が荒れるようになってしまうからやっかいだ。
「手湿疹」の治療は、ステロイド剤と、手のバリア機能を保護するための保湿剤の使用がメインとなる。皮膚に亀裂ができていたり、ヒリヒリする場合には、ステロイド剤が含まれるテープで保護することもある。
手はとかく、いろいろなものに触るため、皮膚を長時間保護する状態は難しい。対策としては、手洗いやアルコール消毒以外の場面で、できるだけ刺激を避けること。例えば、食器を洗う時や洗髪時などは、ゴム手袋を使用するといい。
ハンドクリームをこまめに塗ることも大切だ。最近では「バリアクリーム」と呼ばれる、皮膚の表面をコーティングするようなクリームもある。特にカサカサがひどい時には、尿素配合のクリームを選ぶのもいい。尿素は硬くなった角質層を柔らかくし、新しい細胞に入れ代わる助けをしてくれるからだ。
ただし、クリームを頻繁に使用することで悪化するケースもあるため、ひどい場合には皮膚科の受診が必要だ。
田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬の乾燥に打ち勝つ!注目成分配合の実力派ハンドクリーム
つやプラ / 2021年1月15日 12時0分
-
保湿しても荒れる手に!ハンドクリームを塗る前にすべきこと
つやプラ / 2021年1月14日 21時30分
-
除菌と保湿を1本で!消毒手荒れを防ぐハンドケアアイテム3選
つやプラ / 2021年1月12日 19時30分
-
化粧水が美容の「マストアイテム」という大誤解 肌表面が本来持つバリア機能が弱まるリスク
東洋経済オンライン / 2021年1月12日 19時0分
-
手洗いや消毒が重要な日々 手荒れのケアができるツボを紹介
ウェザーニュース / 2021年1月12日 5時2分
ランキング
-
1新型コロナ情報発信の医師にカッターの刃 脅迫容疑視野に捜査 栃木県警
毎日新聞 / 2021年1月19日 17時26分
-
2福岡女性客殺害で15歳少年逆送 鹿児島家裁決定、裁判員裁判へ
共同通信 / 2021年1月19日 20時13分
-
3自宅療養死相次ぐ 入院1週間待ちも「調整難しい」
産経ニュース / 2021年1月19日 21時27分
-
4コンビニ店員「買い物ですか」…言葉を詰まらせる女性「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月20日 7時24分
-
5タワマン女優宅強盗指示役か 容疑で22歳男逮捕、警視庁
共同通信 / 2021年1月19日 19時12分