掛布雅之 若手3人のバッティングは目をみはるものがある
アサ芸プラス / 2014年2月21日 9時57分
私が現役当時はキャンプで用意された部屋も今のように1人1部屋ではなく、2人1部屋、はたまた3人1部屋、さらに7人の大部屋だった時だってありました。偶然にも私が二軍キャンプで汗を流していた頃、一緒の部屋になったのが平田二軍監督。今のキャンプでも2人で当時を懐かしんで「あの時を思い出すね」といった話をしたりもしています。
その点、現在の選手たちは非常に恵まれています。成長するための周囲の準備は整っているだけに、若手たちのスキルの習得もずば抜けて早いわけです。
特に北條史也や原口文仁、狩野恵輔の3人のバッティングは目をみはるものがあります。
北條に対しては、キャンプ初日に私が打撃投手として投げ、そのフォームを投手の角度からも眺めましたが、投手から見てバットの出どころがわからないほどみごとにバットが体に巻きつき、スイングも以前に比べて全体的にコンパクトになってきています。また、秋季キャンプでも掲げていたレベルでのスイングも身についていて、打ち損じが少ないのはキャンプと自主トレを通しての彼の成果。北條は質のいいライナー性の当たりを放てる選手へと成長しています。
育成選手として阪神に戻ってきた原口のバッティングは、とにかくシンプル。スイングも最短距離でボールを捉えられるようになり、確実性がグンと上がっているのが驚くべき点です。これには「ホームランよりも質のいい当たりを」という本人の意識作りが大きく影響している。あえてホームランにこだわらないことで強いライナー性の当たりも出るし、スイングもうまい具合に力が抜けて、逆にホームランを打ちやすくなっています。
そして、狩野もまた自分のバッティングスタイルを確立しつつある選手。今回の春季キャンプでは、動画を撮影してスイングの際に左足を今以上にきちんと踏み込むように、重点的に指導しています。あとは彼の感覚のみ。本人が何度も試してみて、しっくりとくる左の踏み込みを習得できれば、フォームはさらに改良されると信じています。
もちろん沖縄組の若手たちの成長にも目を光らせたいと考えています。今回の春季キャンプの日程では、基本的に私は安芸組の指導に当たりますが、第3クールの13~16日の4日間だけは沖縄の宜野座に行き、沖縄組の紅白戦を観戦する予定になっています。その試合の中で伊藤隼太や緒方凌介など、沖縄組の若手選手たちがどのように進化しているのかをチェックしたいと思います。
沖縄組でも高知組でも、春季キャンプは一軍も二軍もサバイバル。我々コーチ陣は、そのためのムード作りや成長するヒントを与えてあげるのが最大の役目でもあるのです。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
ソフトB・長谷川 2000万円減も納得サイン 14年目シーズンへ「まだまだやれる」
スポニチアネックス / 2019年12月7日 5時42分
-
鷹・長谷川、来春キャンプは「無茶苦茶やる」 35歳が若手に気付かせたいこと
Full-Count / 2019年12月6日 20時23分
-
【ソフトバンク】長谷川勇、自身の進化に手応え「バットはさびるどころか鋭さを増してきている」
スポーツ報知 / 2019年12月6日 16時30分
-
【林昌範の目】秋季キャンプは飛躍への絶好機 首脳陣の言葉にヒントあり
Full-Count / 2019年11月16日 14時26分
-
最近のベイスターズの選手たちが羨ましい……「大洋ホエールズOB」としての長崎慶一さんに会いに行く(前編)
文春オンライン / 2019年11月10日 11時0分
ランキング
-
1「心の炎が消えかかった」 元日本代表DF闘莉王が現役引退を発表…“盟友”楢崎&中澤が会見にサプライズ登場
Football ZONE web / 2019年12月1日 14時3分
-
2巨人が捨てたビヤヌエバ獲得 日ハム栗山監督“拾う神”の目算
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月6日 12時0分
-
3オーバメヤンが試合中にトイレへ直行? “珍行動”にユングベリ監督「行っていたのかも」
Football ZONE web / 2019年12月6日 20時10分
-
4【江尻良文の快説・怪説】元阪神・バースは「初の米球界出身の殿堂入り選手」に最適
夕刊フジ / 2019年12月4日 17時10分
-
5ゴルフ、欧州ツアーで短パン許可 男子の今季開幕戦、酷暑のため
共同通信 / 2019年11月29日 9時14分