荒ぶる「刑事ドラマ」の男たち(1)「ボン」宮内淳「ロッキー」木之元亮
アサ芸プラス / 2012年3月6日 10時54分
夕日をバックに土手を疾走するシルエット、怒号飛び交う取調室、埠頭でのド迫力カーアクション‥‥。昭和生まれの男たちが夢中で見た刑事ドラマが再び元気だ。往年の名作の裏側から現在放映中の意欲作も交えてのランキングまで、刑事ドラマがもっと好きになる大特集!
刑事ドラマは数あれど、真に国民的な人気を博したのが「太陽にほえろ!」(1972~86年、日本テレビ系)だ。その絶頂期に「七曲署」の一員だったボンこと宮内淳(61)と、ロッキーこと木之元亮(60)が再会を果たした。
――初代のマカロニ(萩原健一)から続く新人刑事は4代目がボン、5代目がロッキーとなります。
宮内 ロッキーは初めて七曲署に来た日は覚えてる?
木之元 いや、もう番組の大ファンでしたから、そこに自分が入っていくなんて足が震えましたよ。ボス(石原裕次郎)に「緊張するなよ」って言われて、さらにドキドキして。
宮内 俺は逆に「うわーっ、裕次郎さ~ん」って軽いノリで言ったもんだからプロデューサーに大目玉。名前じゃなく「石原さん」と呼べって。
――番組の15年の歴史でも、この「ボン&ロッキー時代」(75~79年)が絶頂期と呼ばれています。平均視聴率が30%前後、ハイライトの殉職シーンともなれば40%近い数字。日本テレビでありながら、金曜日だけは巨人戦のナイター生中継もなかった。
木之元 ところが、一度だけナイターが入ったんですよ。77年9月2日、王貞治選手の世界新記録(756号)がかかった試合です。冒頭に長嶋茂雄監督が「ワンちゃんの記録がかかっていますので、今日だけは中継をお許しください」って挨拶してましたから。
宮内 それでホームラン打ったの?
木之元 いや、その日は出なかったですけど(翌3日に達成)。
宮内 視聴率が20%台に下がると「何でだ!」ってスタッフが焦ったよな。
――それぞれの第一印象は覚えていますか?
宮内 ロッキーが赴任する前に、長さん(下川辰平)から写真を見せられたんだよ。新宿の高層ビル街をバックに、ヒゲだらけの男がポーズ取っている。長さんが「こいつ、すげえな」って驚いてた。
木之元 僕に限らず新人刑事は1回、テストの形で出演するんですよ。僕はボンさんが主演の回に、警察犬の調教師役で出て。番組のファンだから「ボ、ボ、ボン刑事だ!」ってアワアワしちゃって。
宮内 身長は180センチ以上が基準だったから、誰がテスト受けているか、だいたいわかるんだよな。それでゴリさん(竜雷太)やヤマさん(露口茂)と、あれがいい、これがいいって言い合ったりするんだ。
木之元 僕が出ている時に松平健さんも来てました。――実現していればサンバ刑事だったんでしょうか。
宮内 当時、松平さんと飲んだけど、岡田晋吉プロデューサーが求める青春の荒々しさは、彼にはなかった。やっぱりロッキーのほうが目立っていたよ。
――新人刑事の成長物語を表すのは、テーマ曲に乗ったタイトルバックの疾走シーンでしょうか。
宮内 最初は体力ないんだよ。だからボンの役が決まってから柔道や空手の道場に入門させられ、撮影所まで20分ほどを毎日ランニングさせられた。
木之元 お金ないからヒョロヒョロでしたよね。
宮内 まずはタイトルバックの撮影だけど、ワゴンの後ろにカメラを積んで、その車を追うように「さあ、本番」で走るわけ。何度も何度も走って、もう走れないと思ったら「悪いね、今のはテスト。これから本番」って‥‥。ショーケンの時代から、何度も吐きながら撮ってたって聞いたな。
木之元 もう必死の形相でしたよね。あれはスタッフに「この野郎!」って思っている顔だったり(笑)でも、新人に負けないくらい速かったのが長さん。
宮内 長さんはラグビーやっていたから、走り方が本格的。ダメだったのは殿下(小野寺昭)かな。
――そして新人は「殉職」という最期を迎えます。
宮内 殉職の設定とかセリフは、基本的に役者に任せてくれる。俺の場合は、美人のためじゃなく、そうじゃない女をかばって死ぬというのをやりたかった。そのイメージに合ったのが、つかこうへいさんの「ストリッパー物語」に出ていた根岸季江。向こうもOKしてくれて、彼女をかばって撃たれるシーンになった。
木之元 公衆電話で息絶えて10円玉がチャリンと落ちる。あれは涙が出ましたね。
宮内あのドラマを4年やって、ボスと芝居の話をしたのは、ここをどうするかだけだったね。
木之元 僕は「ロッキー山脈で死にたい」って言ったら、本当にロケが決まって。ただ、画面を観たら、何だかリスをかばって死んだような感じでしたけど(笑)。
宮内 ロッキーは入ってすぐオーストラリアロケもあったし、何かと運がよかったよな。
木之元 フィルム撮影の緊張感もあったし、あのドラマには芝居を超えたものがありましたよね。
宮内 普通は「主役とその他大勢」だけど、「太陽――」はヤマさんやゴリさんやそれぞれのファンがいて、それぞれをメインにした回があった。それが人気を長続きさせた要因だろうね。
この記事に関連するニュース
-
純烈・小田井涼平、周囲に卒業伝えず『純烈ジャー』撮影 次回作は殉職設定?
シネマトゥデイ 映画情報 / 2022年6月28日 12時13分
-
毎熊克哉『初恋の悪魔』仲野太賀の兄役に起用 念願の坂元裕二作品に参加
ORICON NEWS / 2022年6月28日 6時0分
-
東山紀之「頭の中で『マツケンサンバ』がぐわーと回る」 「いつかバックダンサーをやりたい」と松平健にラブコール
エンタメOVO / 2022年6月24日 6時12分
-
刑事ドラマ好き注目! 古畑任三郎、杉下右京、両津勘吉に青島…刑事ドラマの“階級”は意外な設定
ガジェット通信 / 2022年6月14日 15時0分
-
竜雷太「ショーケンや松田優作、水谷豊くん…『太陽にほえろ!』では“なんだかこいつは面白い”という人に遭遇することが多かった」
日刊大衆 / 2022年5月31日 7時40分
ランキング
-
1京都出身の千原ジュニア 出演オファーがきても「唯一断る番組」は「秘密のケンミンSHOW」と明かす
スポニチアネックス / 2022年6月28日 18時48分
-
2日テレ・藤井アナの一言にスタジオ静まり返る 節電特集めぐる「自虐発言」に反響
J-CASTニュース / 2022年6月28日 12時23分
-
3EXILE TAKAHIRO“親友”黒木啓司の引退は「未だに認めてない」赤裸々な想い明かす「ぐっときた」「感動した」と反響続々
モデルプレス / 2022年6月28日 13時37分
-
4戸田恵梨香 連ドラ復帰報道を現場が歓迎する理由「出演作は視聴率10%超え続出」の圧倒的な実績
SmartFLASH / 2022年6月28日 19時27分
-
5橋本環奈、舞台「千と千尋の神隠し」さらなる中止を謝罪 上白石萌音とW主演...「本当に申し訳ない気持ちになります」
J-CASTニュース / 2022年6月28日 18時46分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
