東京「この地名がアブない」(3)「標高2~3メートル」の麻布十番
アサ芸プラス / 2012年3月29日 10時58分
このように、地名には知らないと生死を左右するような情報が、時に暗号のように含まれている。港区芝大門の「芝」も谷川氏によれば、「嶋」に由来するものではないかという。
「地形が点々として島のようにつながり、それを分けるように水が流れていたのではないか」
麻布十番はかつて「網代町」と呼ばれていた。
「網代は魚を獲る網に関する地名で、昔はこのあたりまで海だったことを物語る地名です。標高も2~3メートルです」
渋谷は、その地名が示すとおり谷地なのだが、
「三方を山に囲まれ、渋谷駅の南側だけが下に向かって開かれています。渋谷駅の標高は12~13メートルですが、恵比寿駅の裏側を流れる古川(渋谷川)は標高7~8メートル。理論上はこのあたりまで津波が遡上します」
こうなると「山の手」なんて言われている地域でも油断はできない気がしてくるが、それでは逆に、安全な場所はどこなのか。
谷川氏によれば、そのポイントは、地名というよりも、「東京では台地の尾根に広い道路が走っている」ことだといい、昔から広かった道の付近は比較的安全なのだそうだ。
例えば、春日通りは錦糸町から御徒町を経て本郷台地を通り、池袋に至る道路の通称。ちょうど本郷3丁目あたりが本郷台地を山と見た場合の峠にあたるという。「池」のつく池袋は地名の常識からすると低地で、危険地帯と言えそうだが、
「窪地に水田や池があったのは池袋村の東北の北区滝野川のあたりです。そこが袋のように水がたまるように低くなっていたため『池袋』と名付けられましたが、現在の池袋は高台にあり安全な地域です」
昔から広い道という意味では、江戸五街道の一つ、旧中山道沿いも安全。また、甲州街道の起点である半蔵門は、江戸城内で最も標高が高く、約28メートルあった。
「甲州街道は江戸幕府の有事の際の逃げ道として整備されました。沿道の四谷の標高は20メートル、新宿は30メートル以上あり、水に関しては心配ありません。ただし、高層ビルが林立する新宿西口側は、かつて淀橋浄水場があったところで、地盤は弱い」
赤坂見附周辺から始まる青山通りも高地で安全で、元赤坂あたりは標高約30メートルもあるという。
想定外の巨大津波が襲来する前に、これらの「新常識」を頭に入れておきたいものだ。
この記事に関連するニュース
-
「吉祥寺からバス1本で行ける埼玉」どんなとこ? 終点にある“貴重な自然風景”とは
乗りものニュース / 2022年6月24日 9時22分
-
大地震とゲリラ豪雨が同時発生で大阪はどうなる? 建物、道路、液状化の被害予測MAP
NEWSポストセブン / 2022年6月11日 11時15分
-
グルグル目が回る!? 数少ない「2連続ループ」の道路3選 らせんで高低差を克服
くるまのニュース / 2022年6月7日 16時10分
-
「うなぎ」は芸名じゃないよ、本名だよ!…十数世帯しかない激レア名字 銀シャリ「鰻」「橋本」のルーツ
まいどなニュース / 2022年6月4日 21時0分
-
地図と一緒に、日本史の驚きの旅へ『おもしろ雑学 日本の歴史地図――意外な発見、ミステリアスな謎が満載!』著者ライフサイエンスが、キンドル電子書籍で配信開始
DreamNews / 2022年5月26日 18時0分
ランキング
-
1「イッテQ」出演でいわれない誹謗中傷被害...ダンススクールが対応追われる 日テレ「丁寧に説明した」
J-CASTニュース / 2022年6月24日 19時13分
-
2電気代高騰、政府の施策は「ポイント2000円相当」…各社の節電プログラム参加で
読売新聞 / 2022年6月24日 22時0分
-
3尼崎USB発見 委託業者、ダークウェブへの情報流出を調査
産経ニュース / 2022年6月24日 20時59分
-
4小型船、安全違反を厳罰化 国交省、罰金引き上げや懲役刑も
共同通信 / 2022年6月24日 19時1分
-
5刺された女性は美容室経営の元妻 大阪・豊中
産経ニュース / 2022年6月24日 18時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
