「挫折」の受け止め方・第5回 大仁田厚 「郵政民営化に反対して出世が吹き飛んだよ」
アサ芸プラス / 2012年5月10日 10時54分
政界を引退すること1回、落選も1回、プロレスラーは何度、引退したのだろう。そのたびに、地の底から「ファイアー」と叫びながら、はい上がってきた。大仁田厚のバイタリティの源は強靭な肉体なのか? それとも不屈の精神力なのか? その秘密に迫った!
背伸びした自分を捨て切れ!
「涙のカリスマ」「炎のカリスマ」、そして「邪道」‥‥。
プロレスラー、大仁田厚(54)には、さまざまな言葉が冠せられる。
大仁田は元政治家であり、俳優・タレントとしての顔も持つ。この多面性ゆえ、虚実ないまぜにも見えるプロレス界こそ、最も輝く場所だと信じるファンも多い。そのホームグラウンドで最初にして最大級の挫折が待ち受けていた――。
82年、プロデビューから8年後、大仁田はアメリカでNWAインターナショナルジュニアヘビー級チャンピオンというビッグタイトルを獲得。凱旋帰国を果たした。当時、所属していた全日本プロレスのライバル団体、新日本プロレスでは同じジュニアヘビー級の初代タイガーマスク(佐山聡・現在54歳)が華麗な空中殺法を駆使し、絶大な人気を博していた。
「佐山はヒーローでいいなってね(笑)。ただ、俺とはタイプが違うな、と」
周囲は大仁田にタイガーマスクに対抗する役割を期待していた。それに対して大仁田は、あえて反対のスタイルを模索していった。荒々しく、泥臭く、感情をムキ出しにして戦う。この姿勢は全日本ファンに支持され、大仁田をジュニアヘビーの雄にまで押し上げたのであった。
そんなやさきに、大仁田に試練が訪れる。
「あれは、83年4月の試合でのことだ。着地に失敗して、したたか膝を打ちつけてね。診察の結果は、左膝蓋骨粉砕骨折だった」
多少のケガは織り込み済みとはいえ、大仁田の負った傷はあまりにも重いモノであった。長期間の欠場を余儀なくされた。その間、全日本のジュニア戦線は大仁田不在のまま“物語”が進んだ。不屈の闘志で一度は復帰を果たしたものの、絶頂期のファイトが戻ることはなかった。
85年1月、恩師である故・ジャイアント馬場と元子夫人(72)の言を受け入れ、プロレスを引退する。
「正直、ケガをした時に限界を感じていた。爪先立ちをしてリングに上がっているみたいな。力んでいたんだな。『チャンピオンなんだから、人気を出さなければ‥‥』ってさ。妙なプレッシャーというか、自分を大きく見せようと思う大仁田厚がいるワケよ。でも、やっぱり人間、背伸びをしていたら長もちはしない。そんなことを考えていたら、限界という言葉が頭に浮かんできた。体力的にというより精神的にね。あれは悟りみたいなもんだよ」
絶望的な状況だったからこそ見えた道しるべ。文字どおりのケガの功名だったのか。それでも、その気持ちを素直に受け入れるまでには時間がかかった。
「タレントもやった。土木作業員もした。最後は4トントラックを運転してゴミ廃棄の仕事もした。生きていかなきゃいけないからね。でも、ファンにサインを求められると、つい『元チャンピオン』って書いてしまう。自分では、妙な背伸びは捨てたつもりでも、まだ捨て切れていなかったんだろう。だから、『捨て切るまでやってみよう』と思ったのさ」
30歳を目前にしての決意であった。
89年、みずからのプロレス団体「FMW」を設立する。
異種格闘家との抗争、有刺鉄線のロープ、そして電流爆破‥‥。ありとあらゆるデスマッチをこなした。そして、数回の「引退」や「追放」など、大仁田はリング外でもデスマッチを繰り広げた。
このスタイルを人々は「邪道」と呼んだ。「王道」を貫く全日本プロレスの出身とは思えないためだ。そして、「邪道」が大仁田の代名詞ともなっていった。
01年、そんな「邪道」はまたしても世間をアッと驚かせた。参議院選挙への出馬である。結果、自民党の比例区でみごとに当選を果たす。いわゆる「小泉チルドレン」の1人となったのだ。
「政治家になってみて、くだらないと思うところも多かった。政治家は闘うモノだと思っていたら、官僚が作ってきた資料をレクチャーされるだけ。国会審議という名のもとに時間を消費して、野党のガス抜きをする。それでも、野党は国民へのパフォーマンスなのか、平気で席を立つ。本来、パフォーマンスは俺の専売特許なんだけど(笑)。でも、それをなだめて呼びに行くのが俺の仕事、文教科学委員会の理事だったからね。そういうことに納得はしないけど、プロレスみたいに暴れるワケにもいかない。そういう意味では我慢を覚えたかもしれない」
我慢という“新たな技”を覚え、大仁田は順調に国政の場で出世街道を歩んでいく。大物政治家にもかわいがられたという。
しかし、「邪道」のムシが騒いだのか。小泉改革の目玉である郵政民営化に異を唱えたのである。
「俺は地方の出身だから、地方の郵便局のこともよくわかる。だから、そのまま『うん』とは首を縦に振れなかった。採決の1時間ほど前に飯島(勲)首相秘書官に呼ばれてね。『どうなの?』って迫られて、俺の考えを話したら、『小泉が帰ってきたら話してみる』とだけ言われた。古賀(誠)先生や野中(広務)先生からはバンバン電話がかかってくるし、あの法案に関しては小泉総理の意志が強かったから‥‥」
大仁田は採決を棄権。事実上、政党政治家としての命を絶ったに等しかった。
「大臣政務官というポストが目前でもあったんだけど、これで、出世が吹き飛んだと思ったよ」
決して「邪道」ではなく、自分の信念を曲げられない中での苦渋の棄権だったのだ。
【関連記事】
この記事に関連するニュース
-
大仁田厚、レスラーデビュー30周年・高山善廣さんにエール「はやくリングに戻って来てください」
スポーツ報知 / 2022年7月2日 12時46分
-
今日も一緒にプロレスを楽しみましょう! 64歳の今も最前線で活躍「邪道」大仁田厚、盟友ターザン後藤さんの弔い合戦 リングから〝送る言葉〟に注目
zakzak by夕刊フジ / 2022年6月27日 6時30分
-
ミスター・ポーゴが棺おけ爆破実験「大仁田の試合を過激さで食ってやる」
東スポWeb / 2022年6月22日 21時12分
-
【チャクリキ】邪道・大仁田厚がユーチューバーのシバターにカツ「キャンセルするなんて、バカヤローじゃ!」
東スポWeb / 2022年6月9日 16時45分
-
ターザン後藤さん葬儀に旧FMW勢が参列 大仁田厚は「ターザンがいなかったら電流爆破は生み出せなかった」と追悼
東スポWeb / 2022年6月5日 15時45分
ランキング
-
1女優・野村昭子さん死去、95歳 「家政婦は見た!」「渡鬼」などで名脇役として活躍
スポニチアネックス / 2022年7月2日 19時40分
-
2『SLAM DUNK』新作映画の特報、YouTubeで7日に解禁 映画公開日は12月3日
ORICON NEWS / 2022年7月2日 19時0分
-
3山田邦子 野村昭子さん追悼…4月に寿司店で会ったばかり「ハキハキ意見を言ってカッコいい先輩だった」
スポニチアネックス / 2022年7月2日 20時22分
-
4「THE MUSIC DAY」で「速報!歌の大辞テン」復活にネット「めっちゃ懐かしい」
スポニチアネックス / 2022年7月2日 22時26分
-
5上田晋也、高齢者からの“理不尽な説教”に不快感「こういうジジィにはなりたくない」
スポニチアネックス / 2022年7月2日 17時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
