「羊が一匹、羊が二匹…」日本人が羊を数えても眠れない理由が判明した!
アサジョ / 2015年10月22日 17時58分

眠れない夜は「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹‥‥」と数えるようにと、幼い頃に母親から教えられたものである。
しかし、実はこの不眠対処法が日本では通用しないところに“眠りの根拠”が隠されていたのだ。
そもそもなぜ、日本人にとってはほとんどなじみのない羊なのか。実はコレ、英語圏ではちゃんとした意味がある。
羊は英語で「sheep」だが、これは一種の言葉遊びで「sleep(眠る)」と似ていることから採用されたというのである。
それだけではない。英語圏では「one sheep, two sheep, three sheep‥‥」と数えるのだが、この「シープ」の発音で自然と息を吐くことができるところにも秘密があったのだ。
人はゆっくりと腹式呼吸を繰り返すと、高ぶった交感神経がリラックスした副交感神経に切り替わるようにできている。よって、深く息を吐きやすい「シープ」の発音を繰り返すことで、まさに眠りに入りやすくなるという仕組みなのだ。
もし英語に慣れ親しんでいるのなら、眠れぬ夜は「羊が一匹」ではなく「one sheep」と数えてみよう。
この記事に関連するニュース
-
今すぐ取り入れられるものばかり! 1つからでも効果のある腸の整え術
CREA WEB / 2021年4月11日 8時0分
-
不調に悩む人は自律神経の状態をチェック!整うストレッチも紹介
ハルメクWEB / 2021年4月9日 21時0分
-
つらい息切れは本当に年齢のせい? コロナ対策にも有効な、3分で出来る『肺トレ』
週刊女性PRIME / 2021年3月28日 11時0分
-
薬を使わずに鼻詰まりを治す「3つの方法」 専門医が指南
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年3月18日 9時26分
-
頭痛、吐き気、何となくの不調、自律神経の乱れを整えるストレッチ&生活習慣
ハルメクWEB / 2021年3月17日 20時25分
ランキング
-
110年前の「反復」がもたらした日本のコロナ危機 「中止だ中止」と言えない主権者と無責任の体系
東洋経済オンライン / 2021年4月8日 10時0分
-
2政府が使用促進を強めるジェネリック薬 トラブル続出の負の側面も
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 11時5分
-
3総合的な実力を見れば分かる「日本は大国としての条件を兼ね備えている」=中国
サーチナ / 2021年4月11日 13時12分
-
4信号待ちで「N」に入れたらなぜダメ? 燃費向上効果はある? やりがち操作方法とは
くるまのニュース / 2021年4月11日 9時30分
-
5ママ友を支配する「ボスママ」の本性 力関係崩れると大トラブルに
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 7時5分