携帯電話番号「060」開放へ
ASCII.jp / 2024年10月2日 14時30分
総務省は10月2日、同省の情報通信行政・郵政行政審議会に対し、携帯電話への「060」番号の開放について諮問した。実現すれば、060から始まる電話番号が登場することになる。
携帯電話番号の枯渇に向けた対応
2024年10月現在、日本の携帯電話では、音声通信用として090、080、070から始まる11桁の番号が使われている。
総務省によると、現行の仕組みでは合計2億7000万回線分の電話番号を割り当て可能だが、9月末時点で未割り当ての番号は残り530万回線分。今後1〜2年程度で番号が枯渇する計算だ。
今回諮問された060で始まる携帯電話番号の利用開放は、こうした事態への対処を目的としたもの。同省の意向通りに開放された場合、割り当て可能な電話番号の数は、現行制度より9000万回線増の3億6000万回線となる。
情報通信行政・郵政行政審議会による答申は11月末頃になる見込み。同省は答申の前後でパブリックコメントの募集や官報掲載準備などの手続きを進め、2024年12月中には060番号の開放に繋げたい考えだ。
この記事に関連するニュース
-
IIJ、谷脇康彦副社長が社長就任へ - 4月1日予定
マイナビニュース / 2025年1月10日 17時8分
-
スマホ通信費を節約するコツ、「ゲゲゲの鬼太郎」と学べるサイト公開 総務省が3月31日まで
ITmedia Mobile / 2025年1月10日 15時16分
-
IIJ、谷脇康彦氏が社長就任へ 「経営体制のさらなる強化を図るため」
ITmedia Mobile / 2025年1月9日 16時51分
-
電気通信事業者ら183者、「NTT法」の見直しに対する連名意見書を総務省に提出
ITmedia Mobile / 2025年1月7日 19時10分
-
電気通信事業者/地方自治体など183者、NTT法の見直しに関する意見書を提出
マイナビニュース / 2025年1月7日 17時29分
ランキング
-
1デジ庁、「e-Gov電子申請アプリ」アップデート 更新前に旧バージョンのアンインストール必須
ASCII.jp / 2025年1月20日 16時15分
-
2リアルタイムで文字起こし&翻訳、しかも利用料ゼロ 異色のAIタブレットの実力
マイナビニュース / 2025年1月23日 11時0分
-
3DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
ねとらぼ / 2025年1月23日 8時30分
-
4「許さない」 しまむら、“新作ディズニーアイテム”が完売多数で転売 2万5000円での出品も…… 「本当やめて」と怒りの声
ねとらぼ / 2025年1月23日 13時43分
-
5セゾンカード、不正懸念の顧客に「ご利用内容確認のお願い」動画送信へ
ITmedia NEWS / 2025年1月17日 16時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください