統合失調症患者の約5割が毎日の服薬に負担感。薬を飲み忘れた経験がある患者は66.5%。注射薬の存在「知っている」わずか3割
@Press / 2018年3月27日 13時0分
月600万人が利用する日本最大級の病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群ならびに医療者向けサービスを運営する株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都港区、代表取締役:有瀬和徳)は、市ヶ谷ひもろぎクリニックなどを擁するひもろぎグループ理事長の渡部芳徳先生監修のもと、統合失調症患者200名を対象に、生活や社会参加、服薬、2~4週に1度投与する注射薬の認知度に関する調査を実施した。
およそ100人に1人弱が発症する統合失調症は、服薬を中断すると、症状が再発・再燃する確率が5倍高くなるともいわれており1)、治療薬の服用を継続することが大切だ。そこで、服薬の負担が、統合失調症患者さんの自立や社会復帰にどのような影響を与えているか、調査を行った。調査は2018年2月7日~12日にインターネット調査で行われた。
1)Robinson D et al., Arch Gen Psychiatry:56(3):241-247, 1999
【調査結果概要】
■働く統合失調症患者は40%。就職や復職を目指し就労移行支援事業を利用している患者も7.5%存在するものの、「働いていない」が多数派
■自己判断での機能の全体的評定(GAF)は100~90点が最多。3/4が50点以上
■薬を飲み忘れた経験がある患者は66.5%。「時々ある」が最多
■患者の49.5%は毎日の服薬を負担に感じている
■負担に感じる理由は、「飲み忘れていないか不安」「薬を持っていくのを忘れそうになる」「うまく飲み込めない」など
■2~4週間に1回、通院時に投与する注射薬の存在、「知らない」が67.0%
調査結果について、渡部芳徳先生は「注射薬の場合は飲み薬と比べ、服薬を忘れる心配がなく、きちんと治療が続けられます。その結果、状態も安定しますから、通院して注射をしているとき以外は、自分が統合失調症であることを忘れているという患者さんもいます。私たちの診ている患者さんのなかには、働くために注射薬に切り換えた方もいて、仕事をしている方には合っている治療法といえるでしょう。もっと多くの患者さんに、注射薬という選択肢があることを知ってもらいたいですね」とコメントした。
あなたは現在、働いていますか。あてはまるものを教えてください。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/152882/img_152882_1.png
調査に参加した統合失調症患者の41.0%が「働いていない」と回答した。次いで、「働いている(障がい者枠以外)」が26.0%、「働いている(障がい者枠)」が14.0%だった。「就職・復職を目指して就労移行支援事業を利用している」と答えた患者は7.5%だった。
統合失調症の治療薬を飲み忘れた(飲まなかった)経験はありますか。
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/152882/img_152882_2.png
治療薬を飲み忘れた経験については、患者の66.5%が「ある」と回答した。飲み忘れの頻度は「時々ある」が36.5%と最も多く、「2~3回ある」(19.0%)、「1度だけある」(6.0%)、「頻繁にある」(5.0%)だった。飲み忘れたことがないと回答したのは33.5%だった。
統合失調症の治療薬には、2~4週間に1回投与する注射薬があることを知っていますか。
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/152882/img_152882_3.png
統合失調症治療薬に、2~4週間に1回投与する注射薬があることについて、注射薬の認知度は「知らない」が67.0%と最も多く、「知っている」は33.0%だった。「知っている」と答えた患者のうち、注射薬を使ったことがある患者は16.7%だった。興味はあるが使用したことのない患者における使用意向は、「使いたくない」が49.7%と最多で、「使ってみたい」は17.2%だった。
なお、今回の詳細な調査結果は
http://www.qlife.co.jp/news/180327qlife_research.pdf
からダウンロード可能。
………………………………………………………………………
▼株式会社QLifeの会社概要
会社名:株式会社QLife(キューライフ)
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ10F
代表者:代表取締役 有瀬和徳
設立日:2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:医療と生活者の距離を縮める
URL:
http://www.qlife.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
統合失調症の新薬候補発見 東京大、理化学研究所などのチーム
毎日新聞 / 2021年4月14日 9時40分
-
温湿布と冷湿布の効果は同じ!? いまさら聞けない「貼り薬」のあれこれ
マイナビニュース / 2021年4月5日 6時6分
-
ギリアド・サイエンシズ、開発中のlenacapavirの有効性が26週間持続することを示すデータをレトロウイルス・日和見感染症会議(CROI)で発表
Digital PR Platform / 2021年3月24日 13時0分
-
アダリムマブ、中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎の小児患者さんに対する治療薬としてFDAの承認を取得
共同通信PRワイヤー / 2021年3月22日 14時0分
-
ベーリンガーインゲルハイムとリーバー脳発達研究所、精神神経疾患を治療する中枢作用性COMT阻害薬を共同開発
PR TIMES / 2021年3月17日 19時15分
ランキング
-
1「約7割が50代以上」日産の新型ノートに高齢者が殺到する2つの理由
プレジデントオンライン / 2021年4月14日 9時15分
-
2ニトリが密かにファミレスを始めた納得の理由 「ニトリダイニング|みんなのグリル」の勝ち筋
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 13時0分
-
3【マンション業界の秘密】今世紀末にもタワマンは“寿命”を迎える!? 高額な撤去費用は所有者の負担に
夕刊フジ / 2021年4月13日 17時12分
-
4ニトリのファミレスに驚きの声続出「知らなかった!」「めっちゃ気になる」
iza(イザ!) / 2021年4月13日 14時26分
-
5「コロナで買いだめ」1年間の分析で見えた現実 1年前店頭から消えたトイレットペーパーの今
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 8時0分