「ゴー宣(ゴーマニズム宣言)道場」5月3日開催 ゲストは山尾志桜里議員、井上達夫氏、伊勢崎賢治氏
@Press / 2018年4月25日 10時30分
毎日新聞出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:黒川昭良)は、2018年4月28日(土)に小林よしのり主宰「ゴー宣(ゴーマニズム宣言)道場」の「憲法シリーズ」の模様を収録した〈憲法〉入門『ゴー宣〈憲法〉道場I 白帯』を発売します。
来る2018年5月3日(木・祝)には、「ゴー宣道場」の拡大版を目黒区中小企業センターホールにて開催。衆議院議員の山尾志桜里氏、東大大学院教授の井上達夫氏、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏に加え、立憲民主党の党首枝野幸男氏(予定)をゲストに、自民党改憲案と「立憲的改憲」について語り尽くします。
憲法改正問題の主要な論客が一堂に会するまたとないイベントとなります。
※伊勢崎氏の「崎」の字は、正しくは「立ち崎」です。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/155067/LL_img_155067_1.jpg
『ゴー宣〈憲法〉道場I 白帯』書影
<右からも左からもかかってきなさい!>
保守の代表的論客小林よしのりと、リベラルの欺瞞を告発しつづける井上達夫、「立憲的改憲」を掲げるリベラル代表の山尾志桜里議員をはじめ、左右の論客がそろう豪華執筆陣!
<日本を代表する憲法学者による論点解説>
慶應義塾大学法学部の駒村圭吾教授、情報法の専門家としても著名な京都大学法学部 曽我部真裕教授による解説を収録!
<井上達夫による痛烈な護憲派批判掲載!>
2018年元旦の「朝まで生テレビ!」でも話題を振りまいた「怒りの法哲学者」井上達夫が参戦!
■〈憲法〉キーワード
【立憲的改憲】
憲法改正によって権力行使の範囲を広げようとする政権側に対し、市民の側から積極的に憲法改正案を提起することで、政権の暴走を防ごうという憲法論議。立憲民主党の山尾志桜里議員が提唱している。
【9条の2】
自民党憲法改正案における条文案。9条1項2項については変更せず、自衛隊の存在を「9条の2」もしくは「9条3項」として明記することが特徴だが、戦力保有を禁止する9条2項との整合性や、憲法上では一切の軍事統制が外れてしまうことが懸念されている。
■『ゴー宣道場』イベント拡大版を開催
来る2018年5月3日(木・祝)には、「ゴー宣道場」の拡大版を開催。衆議院議員の山尾志桜里氏、東大大学院教授の井上達夫氏、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏に加え、立憲民主党の党首枝野幸男氏(予定)をゲストに、自民党改憲案と「立憲的改憲」について語り尽くします。
開催日時:2018年5月3日(木・祝) 午後2時~
開催場所:目黒区中小企業センターホール
■書籍概要
書名 :『ゴー宣〈憲法〉道場I 白帯』
著者 :小林よしのり、井上達夫、山尾志桜里、駒村圭吾、曽我部真裕
出版 :毎日新聞出版
判型 :四六判並製
頁数 :224頁
定価 :本体1,500円(税別)
発売日:2018年4月28日発売
■著者紹介
小林よしのり(こばやし・よしのり)
1953年、福岡生まれ。漫画家。1992年の『ゴーマニズム宣言』以降、保守論客として言動が注目を集める存在に。2010年より「身を修め、現場で戦う覚悟を作る公論の場」として「ゴー宣道場」を開催。
井上達夫(いのうえ・たつお)
1954年、大阪生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。法哲学の立場からリベラルの停滞を鋭く批判する積極的な言論活動を行っている。
山尾志桜里(やまお・しおり)
1974年、宮城生まれ。衆議院議員(立憲民主党)。衆院憲法審査会委員。憲法改正、特に9条をめぐって、独自の「立憲的改憲」を主張している。
駒村圭吾(こまむら・けいご)
1960年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部教授。法学博士。
曽我部真裕(そがべ・まさひろ)
1974年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。
〈ゴー宣道場師範(登場順)〉
高森明勅(たかもり・あきのり)
倉持麟太郎(くらもち・りんたろう)
泉美木蘭(いずみ・もくれん)
笹幸恵(ささ・ゆきえ)
■会社概要
毎日新聞出版株式会社
代表者 : 代表取締役社長 黒川昭良
事業内容: 図書及び定期刊行物、電子出版物等の企画、制作、発行、販売
本社 : 〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6番17号 千代田会館5階
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
統一候補に羽田氏=参院長野補選で立・共・社
時事通信 / 2021年2月27日 15時23分
-
平和憲法を嗤う『百田尚樹の日本国憲法』に漂う、「平和ボケ」感
HARBOR BUSINESS Online / 2021年2月16日 8時31分
-
民主党が狙うトランプ前大統領の公職永久追放 弾劾裁判は無罪ほぼ確実も、プランBを実行か
東洋経済オンライン / 2021年2月11日 14時30分
-
議会制民主主義が機能した改正特措法成立 コロナ禍、「批判ばかり」でない存在感示した野党
47NEWS / 2021年2月5日 17時0分
-
河井案里氏、議員辞職に込められた「ある思惑」 4月に3選挙区で補選、全敗なら「菅おろし」も
東洋経済オンライン / 2021年2月5日 9時0分
ランキング
-
1KKR・楽天、西友買収完了=デジタル対応強化
時事通信 / 2021年3月1日 19時54分
-
2ドコモ「アハモ」値下げで始まった携帯料金のガチンコ戦争!?「もう横並びには飽きた」という声が圧倒的だが...
J-CAST会社ウォッチ / 2021年3月1日 17時45分
-
31日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
NEWSポストセブン / 2021年3月1日 16時5分
-
4ヤフーとLINE 経営統合で何を統合? すみ分け?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月1日 19時15分
-
5名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 11時15分