世界初※1、フルスペクトルのアクアリウムLED 照明が登場~サンゴの育成や水草の成長に適した光源を実現~
@Press / 2018年7月26日 15時0分
京セラ株式会社(社長:谷本 秀夫)は、当社のLED照明技術「CERAPHIC(セラフィック)」を採用した新製品として、「アクアリウムLED照明」を、本年8月中旬よりアクアリウム専門ショップにて販売開始いたします。
「CERAPHIC」は、京セラ独自の技術である紫色LEDとRGB蛍光体により光をつくりだす技術です。この光の調合技術により、太陽光に非常に近い高演色な光や、再現したい光のスペクトルへのカスタマイズが可能となります。「アクアリウムLED照明」では、地上、海中2.5m、海中11mの太陽光のスペクトルを再現した3種と、鑑賞用タイプを合わせた4種の照明を製品化。サンゴや水草が実際に生息している環境に近づけることで、それぞれの生体の育成に適したLED照明となっています。
なお、アクアリウム用のLED照明において、ひとつのランプからフルスペクトルの光を発する商品は、本商品が世界初※1となります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/162298/img_162298_1.jpg
■製品特長
1)太陽光に非常に近く、生体にやさしい光を実現
本製品は、紫色LEDとRGB蛍光体調合技術「CERAPHIC(R)」により、太陽光に近い光を実現しています。さらにスペクトルをカスタマイズし、サンゴや水草が実際に生息する環境の光を再現したLED照明です。また、ひとつひとつのLED素子から太陽光に近いフルスペクトルの光を放ちます。色の分離がない均一な照明となるため、サンゴや生体へのストレスが少なく、長期の飼育に適しているLED照明と考えられます。
2)高出力
独自のセラミック材料を使ったLEDランプの採用により、LED光源自体がもつ優れた耐久性を実現。また、空気の対流を利用した空冷機能により、高演出であっても高出力な照明を可能にしました。海水近傍での使用を想定し、従来から故障の主要因となっていた可動部品(ファン)を使用せず、自然空冷で放熱できる構造にすることで、故障の原因を極力排除したロバスト設計を実現しています。
※1 単一素子からフルスペクトルを発する、ホビー用アクアリウムLED照明において(2018年7月26日時点。京セラ調べ)
■詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/news/2018/0704_fuaq.html
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
「LED」vs「蛍光灯」電気代はどちらがお得? メリットや注意点を解説
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月30日 4時30分
-
レオナール・フジタ(藤田嗣治)が描いた肌質感の秘密を、蛍光スペクトル解析によって解明
PR TIMES / 2023年11月27日 16時45分
-
LGエレ、軽量・120型対応ウェブOS搭載スマートLEDプロジェクター
ASCII.jp / 2023年11月13日 18時15分
-
理科大、室温で光ファイバーから「単一光子」を直接発生させることに成功
マイナビニュース / 2023年11月6日 6時35分
-
量子暗号通信などの次世代技術におけるキーデバイス『単一光子光源』の実用化に大きく前進
PR TIMES / 2023年11月2日 15時15分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
